ピラーピラーとうるさいトレーナーってことで、、

何か、日本体育協会とやらの上級指導者?養成講座とかで、、

ピラーという言葉が出てきて、、

「ピラーが立っていると安定したプレーになる」

と言い出す。

ん?ピラー???

車の「Aピラー」とか、、

つまり「柱」って意味で、、

要は、、「体幹」と言いたいみたいです(笑)

ピラーが立っている、、つまり、センター(軸)がきちんとしている、、

と言い換えればしっくりきましたが、、

ググってみると、、、

「ピラー=四肢を除いた頭から胴体部分」

らしいです。

ピラーが正しく安定した状態を保つ動作をしたらパフォーマンスが出る、、と、、

そういう説明をしています。

そのピラーの強度を「ピラーストレングス」と言うらしい、、

特段、別に新しい概念ではなく、、、

ネーミングで新しいメソッド風に仕立てているだけじゃね?

と思いました。

まぁ昔は中心線や正中心と言われ、、

20年前だと、、センターとか軸とか言われ、、

ブログ始めた頃には殆どネットで見ることも無かった「身体軸」という造語も、、

今では「身体軸」まで普通にネットあちこちで使われている。

今度はピラーかい?と、、

それでも、、

不安定のバランスで筋肉を鍛える、、とか、、

感覚の部分は薄い。

やはり、、

201507142149192e6s

これを普段から感じ取ることです。

幼稚園児に、、

頭にタオルをたたんだものを乗せて歩かせる「遊び」をしている所がある。

つまり姿勢を正すことでセンターを養い体幹も鍛えられるワケです。



「ピラーが安定している」とか言うよりは、、

「センターがある」、、だけで済む話なんですけどね、、、


ピラーよりセンターの方が自在性ある中心軸です。


取り敢えずこの辺で。