身体軸ラボ シーズン2

    シーズン2として新たに開始します

2020年06月

さて、今から

さて、今からメッセージを再読します。

22時~24時の合間で大祓いを行う予定です。


取り急ぎ。


スポーツはケガしないことが大事

まぁ、桑田氏が話しています。

千本ノックは不要、10本ノックで良い。

千本ノックは疲労してケガをする。

つまり意味が無い。

そしてノックは、取れる球を打ってあげて取らせる。

飛びつかないと取れない球を打つと練習している選手が怪我をする。

つまり意味が無い。

野球の練習をしているのは、試合に勝つためであって、、

怪我をしたら試合も出来ない。

怪我をしないように練習するのが大事です、、と、、

とまぁ、、

これは筋トレやストレッチも同じで、、

無理な追い込みをするというのは、、つまりダメなことです。

筋トレで追い込んでケガをする、、

もうコレはバカだと思ってください。

昨日は朝のロードバイクトレーニングを気持ちよくやって、その後いつものように瞑想修行と午前中の仕事をして、昼休みに胸の筋トレをしていたのですが、トレーニングの最中に右肩を痛めてしまいました。途中でトレーニングをやめて、しょうがないのでお風呂に入った後昼寝にしました。

ホメオパシーと温泉でこの肩は治していきますが、これでしばらく筋トレはお休みですね。最近トレーニングを頑張っていたので体が疲れていたのでしょうね。ちょうどよいお休みかも知れません。今日の朝はまだ雨が降っていなかったのでロードバイクで山の中を10km走って来ました。肩の故障にもかかわらず、普通に走れたので良かったです。


よくこんな事しているなーと、、

逆に感心します。

胸の筋トレをしていて、右肩を痛めた?

そしてロードバイクを10KM走ってきた、、


もう理解不能、意味不明です。


良い子はマネしないことですね。


筋トレってのは身体との対話です。
回数や負荷どうたらではなく、筋繊維一本一本の律動と対話する位意識を入れていけば回数は少なくて済みます。
音楽聞きながら、動画見ながらの「ながらトレーニング」は止めましょう。
トレーニングというコントロール可能な管理下で筋肉と対話が出来ていない方は、つまりケガしてしまうのですね。
※試合でケガしてしまうのは仕方ないです。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。






ミニマリストという「病」

自分はミニマリストだと宣言する。

ビョーキですね。

病気と言うより、ビョーキ

宣言して、自分を鋳型に嵌める。

とても窮屈です。

なぜブログで脱ミニマリストを宣言したのか尋ねると、こう答えた。

「ミニマリストを名乗っていると、ミニマリストだからこうじゃないかとか、これは買っていいのだろうかとか、気づいたら、他人の評価を気にしてばかりいた。また、ミニマリストの教科書みたいなものが自分の中にあり、それに合わせて生きようともしている自分が、窮屈に感じた。だから、新型コロナを機に名乗るのをやめた」

メミコさんは、「ミニマリストという肩書を捨てた今は、昔よりも肩の力が抜けて、もっと楽に自由に生きたいなという思いがより強くなった」と語る。

https://news.yahoo.co.jp/feature/1747



「最近はミニマリストとしてはあまりつぶやいていない。自分がミニマリストかどうかも興味ない。自然体でやっている」


こういうヒトはただのファッションです。


呟いて自己自慢。


今は「自然体」という言葉に当てはめている。


「身軽なミニマリストだからこそ、自分のしたいことをするため自分の好きな場所に住める」と佐々木さんは強調する。


いや、別に関係なくね??と思います。


災害になれば、分け与えられる立場ではなく、パラサイトするしかない。


それがミニマリスト。


そもそも、ミニマリストの定義とは何なのだろうか。佐々木典士さんは、「スーツケース1つで世界を飛び回るのがミニマリストではない。ちょうどよいサイズというのは人それぞれ。家族がいれば、家族がいるなりのミニマリズムというのがある。要は、自分にとって本当に大事な物は何か。それに気づいているのが、本当のミニマリストだと思う」と指摘する。


もはやどーでも良いことをミニマリストという言葉で強調したいだけでしょうね。


そして「ニューノーマル」に(笑)


プレッパーに注目する佐々木俊尚さんは、「ミニマリストが消えるわけではない」と指摘した上で、「ミニマリストとプレッパー的な要素を兼ね備えた分散型生活が、これからの時代、理にかなったライフスタイルになるのではないか」と予想する。


それは、結局は昔から庶民や商人がやってきた生活です。


質素倹約して無駄をせずそして備えを怠らない。


豪商と言われた方達ほど、質素倹約節約勤勉を貫いて財を成しています。


実は佐々木さん自身、すでにそうしたスタイルの実践者だ。現在、東京も含め、国内の3カ所に住居を構えており、それぞれの家に、着替えや歯ブラシ、パソコンのアダプターなど、生活し、仕事をするための最低限の物が置いてある。佐々木さん自身はパソコンとスマートフォンを持って、それぞれの拠点間を移動するだけ。つまり、ミニマリストとプレッパーを兼ね備えたライフスタイルだ。


それをミニマリストとプレッパーを兼ね備えたライフスタイルと呼ぶのが不思議で、、


そんな贅沢を真似できる方達がいない以上、、


ミニマリストでもプレッパーでもないと思いますけどね。


まぁともかく、、


ミニマリストという言葉は辞書から古語に移行すべきですね。


ミニマリストとかプレッパーとか名乗っていたら、バカということです。



くだらない記事です。書いたのは「猪瀬聖(いのせ・ひじり)」だと、、

これで慶大卒(笑)




取り敢えずこの辺で。

※2つのランキングクリック宜しく。




■人気ブログランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
■にほんブログ村


『ミニマリスト』から『プレッパー』の時代へ とか

首都圏在住の専業主婦メミコさん(38)は、新型コロナを機に、2年前から書き続けているブログのタイトルを変えた。新しいタイトルは、「ミニマリストを捨てました。」。

メミコさんの生活に大きな影響を与えたのが、新型コロナだった。感染者が急増し始めた3月、ドラッグストアから、マスクやトイレットペーパー、ティッシュボックスなどが姿を消した。さらには、同月下旬、小池百合子・東京都知事が外出自粛を要請すると、首都圏にある多くのスーパーで、米や即席麺、肉などが一時、売り切れや品薄状態となった。

メミコさんが食料を普段より多めに買っておこうと生協に追加注文しようとしたら、多くの商品が「在庫切れ」となっていた。突然、強い不安に襲われた。スーパーに行けば何かあるかもしれないが、感染が怖い。「慌てて、楽天でいろいろ買いました」

これを機に必要なものは備蓄することを決めた。食料は、ドイツの伝統的パンであるプンパーニッケル1カ月分など、常温保存できるものを備蓄。ほとんどカラだったキッチンの引き出しは、「食料でパンパン」になった。使い切るごとに買っていた歯ブラシや石けん、トイレットペーパーも、半年分ぐらいまとめ買いした。

--------------

新型コロナ危機の最中、作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さんの書いたネット記事「『ミニマリスト』から『プレッパー』の時代へ」が、ちょっとした話題になった。プレッパーとは「備える人」という意味。大規模な自然災害や万が一の核戦争などが起きた時に、直ちに自給自足の生活に移行できるよう、普段から食料や医薬品、サバイバルグッズなどを備蓄している人たちを指す。

https://news.yahoo.co.jp/feature/1747


別にプレッパーなんて昔からあるんですよ。


時代が変わるとかアホですか???


ワタシはサバイバル系は19歳くらいの頃から色々と集めだしたりしていました。


備蓄という概念もその頃かフツーにもっています。


別に今更なんですけどね。


そもそも、ミニマリスト自体が普遍的になることもなく、、、


ただの自己陶酔的な自慰オタの「病的症状」だっただけで、、、


「備える」ってのは、、


太古の昔から、つまり保存食を作り出した事から起こっているモノで常に変わらない流れだと思います。



まぁ、、


そんなタイトルにして記事を出す、、


作家・ジャーナリストの佐々木俊尚自体が、そんな病的なクサイ人物なんでしょうね、、、




取り敢えずこの辺で。

※2つのランキングクリック宜しく。




■人気ブログランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
■にほんブログ村

神社を襲うコロナショック 参拝客激減、祭り中止で宮司も嘆き節

九州北部のとある神社で、長年宮司を務めるNさん(60代/男性)は、「この神社に仕えて40年が経ちますが、こんな事態ははじめて」と語る。

「異変を感じたのは、今年3月頃。コロナの影響から、参拝客がパッタリ来なくなったのです。賽銭はもとより、お守りを買う人や御朱印を求める人もいません。去年のこの時期は元号が令和に代わり、神社はどこも“御朱印バブル”状態でした。それが、1年後にこんなことになるなんて……」(Nさん・以下同)

「地域では神輿をはじめとした、春ならではの大小さまざまな祭りが予定されていましたが、3密が避けられないことから、すべて中止。神職の出番も激減しました。致し方ないとはいえ、祭りを楽しみにしていた氏子の方々も大変残念がっていて、“気枯れ”が心配です。


 また、お宮参りや地鎮祭も『延期したい』といった連絡が相次ぎ、御祈祷料等による収入は何分の1どころの話ではなく、ゼロに近い状況。有名な神社であれば体力もあるのでしょうが、ウチのような小さな規模の神社は正直しんどいです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7234e896965a87c2d2eb57a94c5e7ac6f26f381?page=1


この人、ただのオッサンで、、


神職らしいセリフが無い(笑)


小さな神社に奉職なんで、入り婿神主ですね。


で、、宮司を務める、、とか、、


宮司

神社で祭事をする職の者。
    神社の最高の神職。また、もとの官幣社・国幣社で最高の神官。
    伊勢神宮で、祭主の下である大宮司・少宮司。

本来の意味で言えば、小さな神社の神主を宮司とは言わない、、


元々宮司は、、

内務大臣および地方長官の指揮監督を承け、国家の宗祀に奉仕し、祭儀を司り、庶務を管理する。


ただ、今の神社本庁は、、


神社本庁の庁規では、宮司は宗教法人としての神社の代表役員であり、原則として宮司以外の者が代表役員になることはできない。そのため、一つの神社には必ず一人の宮司を置かなければならないとしている。


としているので、小さな宗教法人でも代表役員は宮司らしいです。


何かもう意味不明ですけど、、


まぁようは世俗化して、、


ただの神様ビジネスしているだけのコスプレオッサンです。


だから嘆く。



「生き死にも神のまにまに、、」という達観に身を置いて潔斎して祝詞を上げることは無いんでしょうね。



取り敢えずこの辺で。

※2つのランキングクリック宜しく。




■人気ブログランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
■にほんブログ村


一応 2

夏越しの大祓ですけど、

駆け込みあったので、期限を本日の正午とします。

で、一応締め切りを再々提示しときます。

当日に全員のメッセージを読みながら行います。

そういう意味では再提示はしなくて良かったかなとは思っていますけどね。

6/29の23時59分までに、

期限を本日の正午とします。

「夏越し大祓希望」と書いて、名前と年齢と性別その他を記されたブログご感想メール(メッセージ欄より)頂ければ良いですね。

当初の告知にも書いた通り、blogのメッセージ欄より送信ください。
こちらのメアドにメールされた場合、気がつかない場合も多々あります。
当方とのこれまでの関係性に関わりなく、メッセージより送信ください。

※要はメッセージ送信ならこちらはラクなんですよ。あっちのメールコッチのメールと集める過程で漏れる方は捨ておきます。メッセージ欄は間違いないです。

・名前
・性別
・年齢メアドは正確に
・都道府県名
・blog感想を添えて下さい。
・ランキングクリックは宜しく(笑)

上記条件が欠けるとその分ダウングレードになるのはご承知ください。
※「大祓い」は何ら効果を保証するものではありません。


取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
■にほんブログ村

京都という観光坊主のカネカネカネ

「金閣寺の敷地内で違法な開発行為」 北山大塔の推定地、京都市埋文研の研究員が是正求める
 京都市北区の金閣寺(鹿苑寺)が同寺の境内において、室町時代に足利義満が建立した七重塔「北山大塔」の基壇があったと推定される場所で違法な開発行為を行ったとして、市埋蔵文化財研究所の研究員東洋一さん(64)が29日、同寺に是正を命じるよう文化庁に申し出を行った。

金閣寺とか、、

寺と言うよりは観光遺跡みたいなもので、、

ああいう寺の坊主は坊主ではない。

wiki
鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。
相国寺(しょうこくじ)は、京都市上京区にある臨済宗相国寺派大本山の寺院。山号は萬年山(まんねんざん)。
足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺であり、京都五山の第二位に列せられている。相国寺は五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身である。また、京都の観光名所として著名な鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)は、相国寺の山外塔頭(さんがいたっちゅう)である。


そもそも、、禅宗なら、、

地味座禅にやれよと、、思います。

金閣寺坊主座禅って聞いたこと無いですからね。


この世の栄華を表した禅の寺って、、意味不明です。

「銭宗」と名乗る方が良いです。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。







一応

夏越しの大祓ですけど、

一応締め切りを再提示しときます。

当日に全員のメッセージを読みながら行います。

そういう意味では再提示はしなくて良かったかなとは思っていますけどね。

6/29の23時59分までに、「夏越し大祓希望」と書いて、名前と年齢と性別その他を記されたブログご感想メール(メッセージ欄より)頂ければ良いですね。

当初の告知にも書いた通り、blogのメッセージ欄より送信ください。
こちらのメアドにメールされた場合、気がつかない場合も多々あります。
当方とのこれまでの関係性に関わりなく、メッセージより送信ください。

※要はメッセージ送信ならこちらはラクなんですよ。あっちのメールコッチのメールと集める過程で漏れる方は捨ておきます。メッセージ欄は間違いないです。

・名前
・性別
・年齢メアドは正確に
・都道府県名
・blog感想を添えて下さい。
・ランキングクリックは宜しく(笑)

上記条件が欠けるとその分ダウングレードになるのはご承知ください。
※「大祓い」は何ら効果を保証するものではありません。


取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
■にほんブログ村

改正道交法施行 自転車の「責任」より重く

自転車の存在意義が高まり、その分、利用者の責任は重くなる。そう考えるべきだろう。

 新型コロナウイルスの感染防止の一環として、自転車の利用が広がる中、改正道交法が30日に施行される。
 自転車が、他の車両を妨害する目的で進路変更や幅寄せをしたり、逆走、不必要な急ブレーキ、しつこくベルを鳴らしたりする行為は、あおり運転と見なされる。
 相手の運転手を威嚇するあおり運転は、車も含めてこれまで明確な定義がなかったが、今回の法改正で「妨害運転」と規定され、刑事罰も定めた。軽車両に分類される自転車にも適用され、罰金などの対象となる。
 自転車では既に、信号や標識の無視、歩行者妨害など14項目が危険行為とされており、妨害運転は15項目となった。
 それに伴い、歩行者との接触事故や違反が各地で目立つようになった。自転車が絡む事故は19年、全国で8万件を超え、死者は433人に及ぶ。
 自転車は車道を走るのが原則だ。例外的に幅が広く「通行可」の標識がある歩道であれば通行できる。その場合も歩く人に十分配慮しながら、車道側をゆっくりと走る義務がある。これを知らない人が意外に多い。
 酒酔い運転はもちろん、スマートフォンを使うなどの「ながら運転」は極めて危険で、罰則の対象だ。人命に関わる危険性があることを肝に銘じ、自転車保険の加入も心掛けたい。
 これからも引き続き、在宅勤務や時差出勤に加え、自転車通勤を推奨する職場も少なくないだろう。利用者は交通法規を学び、より安全運転に努めることが求められる。

https://news.livedoor.com/article/detail/18486924/

ロードバイクで30km/hとか40km/h簡単に出せるとか言っているバカもいますが、、

それでぶつかられたりしたらたまったモノじゃない。

自転車は基本的に危険な乗り物なんです。

その自覚が無いからあっという間に30km/hだとか「スピード自慢」をする。

こういう輩はバカだと思ってください。

車はアンチロックブレーキもあり、、

バイクでも今ではABSがある。



急制動掛けても転倒しない。

ですが自転車はそうはいかない。

そういう危険性は熟知するべきで、、

知っている方は、そんなスピードなんたらは言わないのですね。

FNNプライムオンライン

これはブレーキ事故動画






車を使用している方は自衛の為にドライブレコーダーほ付けましょう。

ロードバイクが突っ込んでくる可能性がありますからね。



※私は小学生~中学生はスポーツサイクリング小僧でした。
18歳で車の免許を取り、27歳でレーシングカートでサーキット走行を何年間か楽しみました。
そのおかげで乗用車で公道を飛ばすことはありません。
今、自転車は乗らないですね。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。





滝に引っ張られるヤシ

北関東に華厳の滝という有名な観光名所があります。
私は高校の修学旅行で彼の地に行きました。
もう30年以上も前の話ですが…

その滝を見た途端に言葉では中々形容しにくいのですが心がそちらへ引っ張られるというか目に見えないチカラで滝壺のほうへ体ごと引き寄せられてしまいそうな尋常じゃない感覚を感じました。
当時の私は全くそういう霊的なことなどには無頓着で鈍感でしたがあの時だけは本当に異様で気持ち悪かったです。
そこを立ち去るまで出来るだけ滝に近付かないようにしていました。

とまぁ、、こんなことを書いているヒーラー、、

その高校生の時点で、霊媒体質ゆんゆんです(笑)

そして

「当時の私は全くそういう霊的なことなどには無頓着で鈍感でしたが」とあるんで、、、

つまり今では、霊媒体質MAX、闇どっぷりだということですね。

こういう方がヒーラーだとか、、ホント間違いの元です。

霊媒体質なんで、、霊が寄ってくる。

ただ、あれだけ気持ち悪かった場所でも平気な人には全く平気なんですよね~ 
当たり前かぁ(笑)


何か平気なヒトを「鈍感扱い」したいみたいですけど、、、

そりゃ、無関心で感知しない体質なら、波長の合わない、波長の高い方とかなら、全く関係の無い話。

つまり「類」ではないから「友」として呼ばれない。

寄ってこない。

つまり、、

このクリアーなヒーラーご自身が、、

自殺とかの地縛霊の同調する波長で「類」として「友」として呼ばれていた、ということを自覚した方が良いですね。

そういう自己客観視が出来ずに、、、

ふわっと軽いとかジトっと冷たいとか暗いとか、、論評する。

ワタシから見れば、、目くそ鼻くそな話をしているなーとしか思えないのは、、

昔から変わらないですね。

まぁ、自分が「闇に棲むモノ」だと自覚した方が良いですよ。


>滝のすべてが悪いってわけではもちろんないのでしょうが…

アンタさぁ、、人は水なしでは生きられない。
そこをすっ飛ばして水で悪戯に恐怖を煽る記事を書くのは止めた方が良いよ。物事を暗くジトっと書く心根のモト原因が問題ですね。



このブログは浄化しません(笑)



※この世で簡単に騙されるタイプは、霊的にも騙されやすい。そこは共通です。ですからこの世的にヤバイ場所に近づかないように、世間の言う心霊スポットにも興味本位で行かないことです。もう一つ言えばパワースポットも避けた方が良いですね。クレクレで行けばクレクレな禍神のお出ましになる訳ですから、、、
理屈を理解して良い子は避けていきましょう。


取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。





アベノマスク 「1世帯2枚」不備相次ぐ とか

新型コロナウイルス対策として徳島県内では5月23日に始まった政府による布マスク配布で、日本郵便のポスティングサービス「タウンプラス」を利用した結果、政府が想定する「1世帯に2枚」のマスクが届かないケースが生じている。一方で、同じ人が自宅と仕事場で重複して受け取るケースもあり、配布システムの不備を指摘する声が上がっている。

「アベノマスク」とやゆされる布マスクは、1住所に1セット(2枚)を配る契約となっている。このため、一つの郵便受けを共同で使っている寮や2世帯が同居している住宅では、各世帯に2枚ずつ配られない事態が生じている。

一方、徳島市の自営業男性は、自宅と事業所で計2セットを受け取った。使い捨てマスクが流通し始めたこともあり、1セットは買い物に出掛けるのが難しい高齢の知人に譲った。
 男性は「システム上、仕方ないのかもしれないが、必要のない所に余分に配るのは税金の無駄遣い。必要とする所にしっかりと届けるべきだ」と訴えた。

 厚生労働省はマスク配達申し込みサイトを開設し、マスク不足や未配達を訴える声に対応している。担当者は「サイトからの申し込みは6枚が上限。まとまった数が必要な場合は電話で申し込んでほしい」と呼び掛けている。電話は<フリーダイヤル0120(551)299>。


 >男性は「システム上、仕方ないのかもしれないが、必要のない所に余分に配るのは税金の無駄遣い。必要とする所にしっかりと届けるべきだ」と訴えた。

これは100%難癖の部類ですね。

そして、、言い掛かりです。

痔営業していてこういう発言は「脳みそ」レベルを疑います。

これは、日本郵便の「タウンプラス」というシステムで、、

企業のダイレクトメールやクーポンの配達などに使われ、宛名を表記せず、指定した地域内の事業所などを除いた配達可能な箇所すべてにポスティングできるという仕組みです。

つまりポストがあればそこに投函される。

シンプルな方法。

これを住居だ事業所だと正確に選り分けると余計に税金がバカにみたいにかかるワケで、、

ですから、むしろ税金を節約したシステムなんですよ。

税金の無駄遣いだと難癖をつける位、税金を納めていない方ではないかと、、思いますね。

そしてこの形態は以前から告知されている。

徳島大は情弱学生かと
この徳島大学生の情弱っぷりに笑えますけど、、、、

70人住んでいますと貼り紙するか、、

地元郵便局に連絡するか、、

電話は<フリーダイヤル0120(551)299>に電話という解決方法は提示してある。

まぁ、今に始まった話ではない、、

当初から事務所に配達された話は出ていた。

ニュースってのは前もって「こういう場合ありますので連絡しましょう」と流したら、、

報道機関として役に立っていたでしょうね。


徳島新聞はダメ新聞だと、世間に晒したようなものです。

踊り過ぎ、、なんですかね?


徳島大生も社会に出て役に立つ人材かどうか、、かなり疑わしいです。
過保護しないとダメなんですから、、、


※全戸配達ですから何人住んでいても1袋二枚だけ、つまりその寮学生の実家にも届いています。実家通いの学生にも家族で1袋ですから、ある意味公平に配られているんですよ。


※悪意あるニュースの一つですね。


取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。





「先輩議員に“ちゃんと地元でお金を配ってるの?”と叱られた」

「先輩議員に“ちゃんと地元でお金を配ってるの?”と叱られた」豊田真由子・元衆議院議員が告白
元衆議院議員の豊田真由子氏が、「とある先輩議員から、“ちゃんと地元でお金を配ってるの?市長さん、県議さん、市議さんにお金を配らなくて、選挙で応援してもらえるわけがないじゃないの“と叱られ、びっくりしたことがある。選挙の時に限らず、この世界は桁が違うお金が動いているんだと、5年の間に感じた」と現役時代のエピソードを告白した。

「私はお金も無かったので、党からの1000万円と親族からの借金などでやったが、収支報告書を見た他の議員さんに“本当にこれでやってんの?どうやって勝ったの?市議会議員選挙並みだね”と笑われるくらいだった。

ど根性で地べたを這いつくばることで、だんだんとお助けをいただけるようになっていったが、必ずしもそうではない地域があるし、“お金をくれないんだったらあなたを応援しないよ”という方もいる。やっぱりそういう風習のようなものが日本の政治にはあるし、国会議員の選挙というのは、地元の市長さんや県議さん、市議さんに応援してもらわないと、非常に戦いにくい、厳しいということだ。議員さんに世襲の方や大きな企業グループのご子息が多いのも、そうではないとやっていけない世界だからだ」。

 その上で豊田氏は「こういう風に事件化されることで、お金を配ることも、受け取ることもダメだよ、こうなるんだよ、ということが示される。お金じゃなくて、政策とか真心で地域を良くしましょうとしていくことが多分唯一の、そして一番効果がある方法だ」と話していた。

まぁちょっと前までは、、選挙チラシを配る時、中に千円札挟むのが「常識」という地域もあった訳で、、、

新人がそれを知らずに年配者にチラシを渡したら「オマエ空っぽのチラシ渡して、この世間知らずが」と叱られたみたいな話もある訳で、、

その土地土地によって違うと思います。

まぁ、今回の事件で、、

「私も受け取った」とベラベラ喋り出した方達も、、

長年の慣習として毎回受け取っていた方達だと思いますけどね。

そこは与党野党問わず、そういう地域のハズです。


付け届け、ワイロはダメってことが浸透するまで、、

世代一つ分の時間はかかると思いますね。

対立軸のはっきりしない政策が似たり寄ったりの時代はカネが幅を利かしたというコトでしょうね。



※この事件はよく調べてはいませんが、元々の自民議員「溝手潰し」だと言う話もありますね。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。





プロフィール

身体軸

身体軸ラボ
立ち方歩き方座り方、中心をつかむ感覚に心と身体のあり方を地道に坦々と追求して30年が経ちました。人生の後半に入ってもまだまだ道は深く遠く何が頂上かはまるで見えません。道なき道をただ歩いていく、、その思うところを日々綴っていきます。

2003~4年頃より最初のブログを開始
2012年より「身体軸ラボ」としてブログ開始
2018年12月21日、ブログ4450記事が突然飛びました。
2018年12月22日、新たにlivedoorブログで開設。
身体軸と健康を中心テーマに引き継いで行きます。

身体軸ラボへ直接メッセージを送れます

名前
メール
本文
記事検索
アクセスカウンター 2018/12/22より
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
RSS
読者登録
LINE読者登録QRコード
日本ブログ村PV

身体軸ラボ シーズン2 - にほんブログ村