「菅義偉さん、やっぱりあなたは間違っている」…“左遷”された総務省元局長が実名告発【全文公開】
 菅氏が実績としてアピールしたのが、「ふるさと納税制度」の導入だ。総務相時代の2007年に制度の創設を表明。2012年に官房長官に就任してからは控除の限度額を倍増させたが、自治体間の返礼品競争を招くとともに、高所得者ほど節税効果が高まるこの制度には、批判の声も多い。

 そんな「ふるさと納税制度」の問題点を指摘し、菅氏に意見した末に“左遷”された総務省自治税務局長(当時)が「週刊文春」に実名告発した記事を、全文公開する。

2014年12月5日のことだ。会議の議題はふるさと納税である。制度の生みの親を自任する菅は、ふるさと納税を広める手段を総務省に命じていた。その一つが、寄付控除の上限の倍増である。ふるさと納税は自己負担の2000円を除き、寄付した分だけ事前に納めた税金がそっくり戻って来る(控除される)制度である。その控除の上限を2倍にしようというのだ。

「寄付控除の拡充に合わせて、(返礼品の)制限を検討しています。ただ、法律に書くことについては、内閣法制局から難しいと反応をもらっています。そこを踏まえ、通知で自粛を要請しているところでございます」

すると菅が口を開いた。

「(制限は)通知だけでいいんじゃないの? 総務省が通知を出せば、みんな言うことを聞くだろう」

 平嶋は反論した。

「そうでないところもあります。根拠は何だ、と聞いてくるようなところも」

 ふるさと納税は「納税」といいながら、新たな税が発生するわけではない。住んでいる自治体から別の自治体に税金を移動させる仕組みだ。しかも寄付する側には、漏れなく高額の返礼品がついてくる。納税とは名ばかりで、2000円で各地の高額な返礼品を買うような感覚になるから、自治体間で激しい高額返礼品競争が起きるのは無理もない。

 総務省では5年前のこの時からすでに返礼品を問題視し、何らかの制限をすべきだ、と平嶋は主張した。しかし菅には、制限など眼中にない。それよりふるさと納税全体の金額を増やせ、とばかりに控除の上限を2倍にしろという。上限を引き上げれば、当然返礼品競争がエスカレートする。議論は平行線をたどる以外にない。

「菅さんはふるさと納税がかわいくて仕方ないんです。第一次安倍政権で総務大臣に就任し、ご自分が制度をつくったという自負がある。一つの手柄です。ただ、実は制度そのものに問題がある。菅さんに意見して不遇な目に遭ったのは、私だけではありません。私の税務局における先輩で、私などより次官確実といわれていた河野栄さんも、菅さんに相当抵抗して飛ばされてしまいました」

 ふるさと納税は07年6月、総務大臣だった菅が省内に「ふるさと納税研究会」を立ち上げて制度の根幹をつくり、翌08年4月、改正地方税法が成立した。秋田生まれで地方思いの菅ならではの政策だと持ちあげられてきた。

 しかしその実、高額返礼品を巡っては何度も問題になってきた。17年には寄付額に対する返礼割合を3割以下にするよう、全国の自治体に通知。大阪府泉佐野市のようにそれを無視し続ける自治体も出た。そこで総務省はついに今年6月、改正地方税法施行で「返礼品は寄付額の3割以下の地場産品」と基準を設け、それを満たさない同市を除外した。すると泉佐野市は国を訴え、来年一月に大阪高裁での判決を迎える。まさに平嶋が危惧した通りの事態になっている。

まぁ単純に菅さんは、、

地方創生を目指した。

それを「ふるさと納税」という形で、そして地方特産品の振興ですね。

で、この役人は、、

税の原理原則にこだわった。

そして、エスカレートに拘りましたが、、

たぶん、菅さんの脳内では「エスカレート? 歓迎だよ」だったのでは無いかと思います。

「制度を作ってやるから地方は知恵を出してがんばれ」

そういうことです。

まぁ大阪府泉佐野市の問題は、、

泉佐野市amazon

こういうモノを出してくる考え方でしょうね。

金持ちのカタログショッピングだと批判されましたが、、、

それでもこういう形で地方にカネが回るのはマイナスではない。


その「親の心」を読まずに、、

大臣をコントロールしようとした役人が飛ばされるのは、、

ソイツが無能だからです。


議員は選挙の洗礼と地元の負託を受けて国会議員となり大臣になっている。

役人は試験に合格しただけです。

民主主義という観点からしたら、、

議員が役人を使うというのは正しい姿で、、

社長の意を具現化に知恵を使わない社員が飛ばされるのは社会の当たり前なんで、、、


有能な役人だからとか、、

官僚が仕切るのは間違いの元です。


ちなみに、天下りを斡旋してクビになった前川喜平とか、、、

橋下氏を「テレビに呼ぶな」と訴えている。

橋下氏は「言論の自由を知らないのか?」と返しています。


元官僚で、、

獣医師会の既得権益を守り、、

未成年が居たと言われる「出会い系バー」に足げに通い、、

前川喜平出会い系バー報道画


違法天下りを斡旋してクビになった前川喜平という人物は、、

言論封殺のサヨク活動家だったということです。


前川氏は橋下氏の番組内での発言について「報道1930の橋下徹。野党を貶め菅氏を弁護し持ち上げる発言に終止。印象操作を延々と繰り返している。番組は何のために橋下を呼んだのだ?上からの圧力があったのか?もう呼ぶな」とツイート。  この発言に橋下氏は「おいおい、言論の自由って分かってんのか?『呼ぶな』じゃなくて『俺と議論させろ』が筋だろ。俺もあんたに聞きたいことや言いたいことはいっぱいある。表で議論しようじゃないか。俺が毎週出ている番組と出演交渉してくれ」と直接対決での決着を呼びかけた。


官僚にサヨクが多く紛れ込んで政治をコントロールしようとしているのも事実です。


ヤフコメに
前川氏は家出少女の現地調査を飲み屋でやっていたと言うことを言っていた方ですよね。
この人の出てくる文科省の議事録は面白いので一読の価値があります。
「あなたはもう喋らないでいただきたい。議論の邪魔だ。」というような議事録が残っています。
専門家の方々の議論をなんとかして邪魔しようと、質問にまともに答えず、最後には座長に上記のようなことを言われてます。


それと単に官僚にパワハラしているだけの立憲民主党や野党がもっと問題ですね。

ヒアリングという形で支配の為の官僚虐め

何かあると合同ヒアリングと称して呼びつけて詰問する、、

これが野党による官僚コントロール方法です。

このパワハラが記事にならないのが不思議です。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。