勇気を与えるプレーをしますとか、、

感動を与えるプレーをしますとか、、最近は流行りですれど、、


スピだと「カミサマ劇」で今年最後の感動を!なんて公演していますね(笑)


勇気を与える・感動を与える、、

かなり違和感があります。


そもそも、相手が何を感動するかは人によって千差万別。

そもそも、相手が感動するかどうかは相手任せです。


これが感動するプレーだとか、、

これが勇気を与えるプレーだとか、、

なんですかそれ?です。


俺のプレーで感動しやがれ、、

私のプレーで勇気を貰ってくれい、、と、、

何か「押し売り」みたいなものです。はい。


イチロー選手のコメントで、、、

「人の心を動かすとか、勇気を与えるとか、感動を与えるとか、よくあるフレーズですけど、無理なんです。
それは、目的にはできない。
目的となったら、そんなの与えられるわけがない。
なるとしたら結果的にそうなるだけです。
それが目的となっている人は、その目的は絶対に達成できない。
だから僕はそんな想いは持てないんです」

「何かを示そうとすることもそれに値するんです。
示そうとすることが示されることはない。
結局、それは受け手側がどう感じるかの問題ですから。
受け手側が何かを感じれば結果的にそうなったと言えるだろうし、ただ、やる側がそれを目的としてやって、受け手側にそれが伝わるなんてことはない。
無理なんです。
だから、その価値観を持ってやること。
それは達成できないということを知りながらしか、プレーできないということです」

(参考)http://number.bunshun.jp/articles/-/214998
イチロー12年目の想い、より






選抜ですか、高校野球で、、「感動を届けます」ってやっているのが笑い話で、、


石巻工の阿部翔人主将による選手宣誓の全文は次の通り。

 宣誓。東日本大震災から1年。日本は復興の真っ最中です。
被災をされた方々の中には、苦しくて心の整理がつかず、今も
当時のことや亡くなられた方を忘れられず、悲しみに暮れている方が
たくさんいます。人は誰でも、答えのない悲しみを受け入れることは、
苦しくて、つらいことです。

 しかし、日本が一つになり、その苦難を乗り越えることができれば、
その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。だからこそ、
日本中に届けます。感動、勇気、そして笑顔を。見せましょう。
日本の底力、絆を。われわれ高校球児ができること、それは全力で
戦い抜き、最後まで諦めないことです。

 今、野球ができることに感謝し、全身全霊で、正々堂々とプレー
することを誓います。(2012/03/21-11:54)


http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012032100413


それに対するネット掲示板の反応は、、


【名無しさん@恐縮です】

なんだかな、としか思わないわ
別に被災地のために野球やるわけじゃねえだろ

自惚れもいいとこだな

スポーツ選手が感動を与えるとか言っちゃうのはダメだろ
そんなもん与えようと思って与えられるようなものじゃない
全力でプレーした結果だろ感動なんて

なんで野球の底力にしなかったんだw

野球って感動を与えるためにやるものなんだ。初耳

「感動させてやるよ」的内容は吐かれて
感動する奴は相当頭がおかしい

野球の試合に感動、勇気、笑顔を見せるというのは、何か違うと思う
そもそも、心を奮わせる、ゆり動かすというのは、自発的なものだと思う
多分野球する学生はこんなこと考えないわ。
新聞社と高野連が好んで使う様な思惑通りの宣誓文だな

(高野連という利権団体の集金イベント=高校野球ですからね)



悪名高いネット掲示板の反応がとても「マトモ」だと思います。



言葉をヘンテコに使っていて変だと思わない。

感動を与えるプレーって言う時点で、、

それはスポーツでは無いコトをやっているのだと思いますね。



特に高校野球は、甲子園出場で用具一式を新品にし、沖縄やサイパンで合宿して調整する。

それを募金を募ったりする、、

そういう「金満甲子園」ってのは、、

別の意味で驚きを与えてくれるスポーツではありますね。

そういう所で育つからプロ野球ドラフトで高額契約選手は金銭感覚が狂うのだとも、、思います。

要は、銭金絡みを目的としたスポーツ。これだけ儲かりますという感動を与えてくれるのだろうと(笑)


もう高校野球は、甲子園でやらない方が良いでしょうね。

砂も無い方が良い。(体育館競技なら板を剥がすのか?と)

天蓋付きの全天候野球場で、雨天順延が無い事、、

熱中症で死ぬことも無いですし、、

それが一番応援団宿泊費とかの余計な費用のかからないエコな野球大会です。


よくまとまりませんが、この辺で。



(参考)
去年の選手宣誓  こちらはマトモです。
こちらをベースに追加したコトバが傲慢ですね。

宣誓。

私たちは16年前、阪神淡路大震災の年 に生まれました
今、東日本大震災で多 くの尊い命が奪われ、私たちの心は悲し みでいっぱいです
被災地ではすべての 方々が一丸となり、仲間とともに頑張っ ておられます
人は、仲間に支えられる ことで大きな困難を乗り越えることができると信じています。
私たちに今できる こと。それはこの大会を精いっぱい元気 を出して戦うことです。
がんばろう!日本。
生かされている命に感謝し、全身全 霊で正々堂々とプレーすることを誓います。

岡山 創志学園高校主将 野山慎介



(参考)
「5000万円カンパ」を求めて叩かれた 21世紀枠・石巻工業は悪くない! 一試合6000万円はザラ!センバツ(甲子園)にかかるカネ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32108

県内で募金募るならまだしも、全国から5000万円募るってのが意味不明ですし、応援団席がガラガラだと球児が勝てないし可哀想だからタダ券配って満席にするとか、、何処まで甘やかせたら気が済むのか?です。

(参考)元校長の教育評論・日々の生活
『「感動を与える」という思い上がり』
http://blog.goo.ne.jp/belbetring/e/cdc61f0af198b8a07bf3fd1eeb26489e
高校野球の宣誓では決まり文句になった「感動を与える」という言葉。
この言葉ほど不愉快な言葉はない。あんたらにわざわざ感動を与えてもらわんでもいい、と言いたい。
私は長い間学校現場で少年野球をしている生徒をたくさん見て来たが、校内ではやんちゃやタバコ・暴力で教師を困らせる者がほとんどであったから、高校野球が感動だと言われても「うっそー」と言いたくなる。


確かに私の居た高校は進学校でしたが昔は甲子園常連校でした。
で、生徒の中で、パーマを当てる髪を染めるマユをそる、学ランを細工する、花札マージャン酒にタバコ、、という所謂ワル風ぶってっいたのが、、殆どは野球部か元野球部の連中が中心でしたからね、、
しまいには学校の帰りに雀荘に入ったところを見つかって停学喰らっていました。


ネット掘れば色々出てきます。



※シーズン1DATE: 04/11/2012 16:35:23加筆再掲です。



取り敢えずこの辺で。