身体軸ラボ シーズン2

    シーズン2として新たに開始します

2021年08月

【武漢コロナ禍】COVID-19人工呼吸患者での腹臥位療法は酸素化を改善する:イタリア報告

【背景】
腹臥位療法は、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)患者での生存率改善と関連しており、人工呼吸管理が必要なCOVID-19患者に対しても実施されている。イタリアNiguarda Ca’ GrandaのLangerらは、2020年2月24日から6月14日にイタリア24施設のICUで呼吸不全により侵襲的換気を要した成人COVID-19患者を対象とした後向コホート研究を実施し、腹臥位療法の使用と臨床的特徴・アウトカムの関連および腹臥位療法による病態生理学的影響を調査した。
【結論】
1,057名の患者のうち、軽症ARDSが15%、中等症50%、重症が35%であり、死亡率はそれぞれ25%、33%、41%であった。腹臥位療法は61%で実施された。腹臥位療法が行われた患者は重症度が高く、死亡率も高かった(45% vs. 33%)。腹臥位療法はP/F比を有意に増加させたが、呼吸器コンプライアンスとventilatory ratioに変化は見られなかった(n=78)。78%の患者では腹臥位療法によりP/F比が20 mmHg以上増加し、この酸素化応答が見られなかった患者では呼吸不全が重篤化し、ICU死亡率が高かった(65% vs. 38%)。
【評価】
イタリア第一波からの報告である。腹臥位療法は換気-血流ミスマッチの改善を通じて、酸素化の改善をもたらすと考えられた。本研究では検討されていないが、死亡率の改善を示唆する研究も複数あり、安全に実施可能な施設では腹臥位療法が考慮されるだろう


薬や道具を使わず、新型コロナウイルス感染症患者の肺の機能を改善させるということで、にわかに注目を集めているのが、「腹臥位(ふくがい)療法」だ。


「腹臥位療法とは、患者さんをうつ伏せにさせるという救命措置の手法です。低酸素になった患者さんの血液中の酸素量を増やすことから、急性の呼吸器不全を起こした人に古くから行われていました」


藤野さんのいる大阪大学医学部附属病院(大阪府吹田市)では、第4波の真っ只中だったゴールデンウィーク中、30床あるICUをすべてコロナ用に変えて対応。回復傾向のある患者を除いた、すべてのICU入院患者に腹臥位療法を実施した。


やり方は〝夕方にうつ伏せにして、朝、仰向けに戻す〟というもので、腹臥位療法を行っている時間は12~18時間ほど。これを入院直後から始めて、最短で3日間、最長で1週間続けた。腹臥位療法を行った患者は、多い日で11~12人にのぼったという。


この腹臥位療法の効果について、藤野さんは言う。

「重症の新型コロナの最後の手段は、ECMO(エクモ・体外式膜型人工肺)です。ECMOは肺に代わってガス交換を行う装置で、ダメージを受けた肺を休ませて、呼吸機能の回復を図るために用います。有効な治療ですが、重篤な合併症も起こります。ECMOを装着せず、人工呼吸器だけで回復できるというのが、腹臥位療法の効果といえるでしょう」

この効果は数字でも表れているという。

https://toyokeizai.net/articles/-/433127



武漢コロナの肺炎は肺の背中側に炎症が来るんで、、それでうつ伏せが有効らしい。

頭の隅に置いておきましょう。



 野々村は現在、自分で呼吸できるようになったが、再検査で血中酸素飽和度が低下したら再び投薬治療する状態だという。また背中側で肺が硬化し、肺炎の状態は良くなっていないと説明した。


※メカニズム

しかし、なぜうつ伏せになることで重症の呼吸器不全が改善するのだろう。


「いくつかのメカニズムが提唱されていますが、特に大きいのは〝潰れた肺胞を広げ、肺が酸素を取り込む機能を高める〟というところでしょう」と藤野さん。


肺は呼吸によって入ってきた酸素を血液中に取り込み、血液が運んできた二酸化炭素を放出している臓器だ。この「換気」を行っているのが、ブドウの房のような形をした肺胞だ。肺が炎症などによってむくむと肺胞は潰れるため、この換気ができなくなる。ベッドで仰向けの状態が続けば、重力の関係で水分や血液が背中側に溜まるため、背中側の肺胞がますます潰れてしまう。


その状態を改善するのが、うつ伏せだ。おなかを下に、背中を上にすることで背中側の潰れた肺胞が開き、換気機能が復活するという。


実際、患者がうつ伏せになるだけで血中酸素飽和度が改善するケースが多いそうだ。酸素飽和度とは血液中の酸素と結合したヘモグロビンの割合をみたもので、パルスオキシメーターという装置で測る。健康な人は100%に近いが、新型コロナの場合、軽症だと96%以上、中等症Ⅰ(呼吸不全なし)だと93〜96%、中等症Ⅱ(呼吸不全あり)になると93%以下にまで落ちてしまう。

https://toyokeizai.net/articles/-/433127?page=2


疲れたときにうつぶせ寝してしまうのは、酸素を必要としているから、、ですね。





取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



【武漢コロナ禍】さて、ワクチン3回目を受けない限り失効とか

イスラエル政府は29日、3回目の新型コロナウイルスのワクチン接種の対象を12歳以上に拡大することを決めた。
ワクチン接種証明についても、2回目接種から6カ月が経過すると、失効させる。

追加接種で免疫力を高める「ブースター」を促す狙いがある。


イスラエルでは今月1日から、60歳以上の高齢者を対象に3回目接種を始めた。
その後、30歳以上に対象を拡大。これまでに人口の約2割にあたる約200万人が3回目を接種している。

2回目の接種から5カ月が経過していることを接種の条件としている。

「グリーンパス」と呼ばれるワクチン接種証明を発行し、飲食店などを利用する条件としているが、
10月1日以降は2回目の接種から6カ月経つと、3回目を受けない限り失効となる。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75252930Q1A830C2EAF000/

いやーもう半年に一回ワクチンですか???

イスラエルはワクチン憑けですね。

国民を製薬会社の「贄」にしている国ですね。

優勢種だけ残す思想かもですけど、、、


イスラエルの現況



結局は、インド型の抗体保持しか「風邪コロナ化」しないということです。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング







フジロックと波物語お断り





まぁ、、

医師法19条1項
「正当な事由」がない限り、医師は患者の診療の求めを拒否できない。

ですから、、

拒むと医師法違反。


ただ、、

この貼り紙の心情は理解します。

バカに憑けるクスリは無いですからね。


要請に関わらず自ら積極的に感染行為をした場合医療は拒否できる、、と、、

トリアージ制度も必要かもですね。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村


【武漢コロナ禍】感染し易さと後遺症が長引く理由

まぁつまり「メシ」です。

セレンとCOVID-19
 COVID-19のパンデミックに伴い、やはり栄養が大切であると改めて見直されており、研究報告が散見されるようになりました。スペイン風邪が流行したときに栄養不良の方が多く亡くなられたというデータがある反面、COVID-19では肥満、特にサルコペニア肥満の方は予後がよくないというデータは早くから報告されていました。この原因として、エネルギーや三大栄養素だけでなくビタミンや微量元素も大切であるということが認識され報告されつつあります。

 栄養素とは,(1)炭水化物,タンパク質,脂肪などエネルギー源や体構成物の材料となる物質,(2)ビタミン,無機塩類(ミネラル)などで前者にくらべて必要量ははるかに少ないが生命の維持に不可欠な役割をはたす物質に大別され、このうち炭水化物,タンパク質,脂肪はもっとも多量に要求される高分子で,三大栄養素と呼ばれます。栄養素とはその他多く存在し、全部で35種類あり、そのうち20種類が免疫機能に関係してくるといわれています。以下列挙すると、エネルギー、タンパク質、n3系脂肪酸、食物繊維、ビタミンA, B1,B2,B6,B12,C,D,E,葉酸、パントテン酸、ナイアシン、ビオチン、セレン、亜鉛、銅、鉄、乳酸菌です。

このなかである栄養素が一つ欠乏すると複雑な免疫機能が障害され、バランスが崩れて免疫能が低下することになってしまいます。それを考えると、いかにバランスの良い食事を摂る必要があるかが認識されます1)
セレンも大事です。

マルチビタミンミネラルを併用していない方は、亜鉛はセレンとセットのものが良いかもですね。

で、、

大抵の方は、、

感染する前と感染後の食生活は変わらないし、、

感染中はより酷くなっている。

欠乏したものは欠乏したままですから、、

治るものも治らない。


中国では武漢初期の患者の半数が未だに後遺症だという。
中国・武漢で2020年1~5月に新型コロナウイルスに感染、入院した1276人のその後の健康状態について調査した結果、多くは感染から12カ月がたっても、以前の状態に戻っていなかったことが分かった。

医学誌ランセットに発表された査読済み論文によると、調査対象とした患者のほとんどは、感染して入院、その後に回復している。だが、およそ1年がたっても、半数近く(49%)に少なくとも1つの症状があった。倦怠感と筋力の低下を訴える人が多く、20%がこれらを報告していた。

また、患者のおよそ30%に息切れの症状があり、このうち胸部CTスキャンと肺機能検査を受けた患者の相当数に、肺の異常や機能障害が確認された。肺機能に障害があった人たちは治療を受けて6カ月がたっても、改善がみられていなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1be166cb15b2c6b53d7b8aa60f900fca197aa02

武漢コロナの罹りやすさは遺伝子だという研究も、、

 研究チームは、新型コロナの患者16人と健康な人18人の計34人の遺伝子約6万個を人工知能(AI)を使って解析し、新型コロナの発症に関連する遺伝子123個を特定した。これらの遺伝子の発現を上流で制御するタンパク質(転写因子)を特定した。転写因子は免疫機能を持つ遺伝子を多く含み、活性が抑えられている可能性などを解析した。


まぁ免疫細胞にしろ白血球にしろ、素材はタンパク質。

食事が主食の白米偏重だと、、

素材が足りない、、とも言えます。


メシの見直しは大事ですね。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村


気づくのか傷つくのか 霊感ビジネス教祖の中心


なぜなら私、一ミリも傷ついてないんですよ。

と、、

何やら批判・指摘されたコトを「誹謗中傷ダァー」と脳内変換して、、

自身を被害者側にする霊感ビジネス。

いつものことですけど、、



風を読み
空を読み
地を読む。

元々の古来のスピリチュアルって、、、

本来は叡智であり、、

事象の全てから読み取り、拾うコトで、、

「気づく」ってのは根本の大前提。

傷つくってのは、、何処にも無いんで、、、

信者から傷ついてるのでは?とか心配されるのも、、、

やっていることが「スピリチュアル」では無いからです。


ただのビジネスとして、、

資格販売、情報資材(マニュアル)販売、霊感ビジネスです。


元々ネットって、、

黎明期の頃からフリーデータ、フリーソフトの世界。

データや情報の共有って部分が大きかった。

データやマニュアルの公開。

今でも、、

スマホやパソコンのトラブル解決事例を画像や動画で詳しく「備忘録」としてUPしてくれている方もいる。

ワタシもソレを見て、PCの裏ふたの開け方を知って、HDDをSSDに交換してPCが爆速になったり、、、

次は液晶も交換するか、、みたいになっている。

他にも、、

DIYとか、、

リフォーム技術を解説しているサイトもある。

エアコン機器の外し方とか、、機種別に書かれているサイトは私もよく見ています。

そういうのはインターネット黎明期の頃から受け継がれているネットのポジティブな精神ですね。


そして、、

スピリチュアルも結構「公開」が多かった。

win98の時代、、

20年以上前とか、、

レイキマニュアルやシンボルも色々と公開されていたと記憶している。

※先ずスピサイト自体がとても珍しかった。
※今は検索していないので知りませんが、、、


今はとにかく「資格販売商法」ですね。

小分けしてバラ売りする(笑)

お得なセット販売とか、、、、


要は、、

同類を捕食する吸血鬼が増えている。

そんなもので商売するってのが、、、

ネットスピリチュアルの底の浅さ、貧相さ、キモチワルサを表していると思いますね。


教祖も信者も、、、

共食い状態です。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

【武漢コロナ禍】日本人「日本のワクチン接種はダメダメだな」 欧州民「え?」 アジア民「え?」 北米民「え?」 南米民「え? え?」 アフリカ民「えーーーー???」

マスゴミと左翼野党の洗脳ですね。

世界と比べた日本の現状。





取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村


中日ドラゴンズ選手が不明らしい件




229 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fd1e-Ult/) 2021/08/28(土) 17:51:47.70 ID:depDqJmR0

知らんと思うが中日、木下投手は亡くなったのここの人達はみんな知ってると思うがあと2選手が試合も出てない、練習も居ない、音沙汰なしの2人が居る。
谷元投手と滝野外野手だ。もしかしたらこの2人も



中日谷元圭介から「急な体調不良訴え」あり登板回避、投球練習1球目で異変
[2021年7月10日19時9分]
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202107100000788.html


中日の谷元圭介投手(36)が、10日のDeNA戦(バンテリンドーム)で1度はマウンドに立ちながら、体調不良で登板を回避した。

7回表に2番手で登板がアナウンスされ、マウンドで投球練習を開始。1球目を投げ終えたところで異変を訴え、ベンチに下がった。与田監督が状況を説明し、審判の了解を得て、祖父江が登板。杉永球審が「谷元投手が体調不良のため、祖父江投手に交代します」と場内に伝えた。球団は試合後に「投球練習をしている際に(本人から)急な体調不良の訴えがあったため、降板しました」と説明した。

92 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ID:lyF2AJFsa 2021/08/28(土) 18:27:00.10
谷元は7月10日に中継ぎで登板するも投球練習中に体調不良を訴えて特例で交代、翌11日に登録抹消
この時の体調不良の理由は今のところ明らかになっていない
滝野は6月22日に登録抹消のまま
ケガとかなら2軍で調整するだろうから2名とも全く姿を見せないとなると確かに不自然ではある


ネット掲示板で話題。

詳しいことは不明です。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



【武漢コロナ禍】パルスオキシメーター読み間違い

 京都府が運営する新型コロナウイルスの宿泊療養施設で5月に60代男性が死亡した問題で、府は8日、容体悪化の目安となる男性の血中酸素濃度を看護師が読み間違えていたと明らかにした。死亡が確認される前日には入院調整が必要な数値に達していたという。


 血中酸素濃度は「パルスオキシメーター」という機器を指先に挟んで測る。男性は施設の部屋で自身で計測し、数値が表示された機器の画面をタブレットで看護師に送っていた。

 画面には血中酸素濃度と脈拍数が表示される。府によると、男性が使用していた機種は、ボタンを押せば数字が上下反転する機能があり、看護師は脈拍数を血中酸素濃度と読み間違えていたという。今回の事案の検証を進める中、別の看護師が気付いて判明した。


 府はこれまで男性の死亡が確認される前日(5月25日)に計3回測定した血中酸素濃度について、「92%」「95%」「98%」としていたが、実際は「52%」「72%」「76%」と大きく下回っていた。厚生労働省のマニュアルによると、93%以下になれば酸素投与が必要で、入院調整が求められる状態とされる。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/578247


まぁこれは確かに間違えやすい。


脈拍と酸素飽和度が表示され、、


向きを変えると上下反転する。


69を96と読んだら大変です。


様々なメーカーから出ているのでそれも問題ですね。


■楽天 テルモ

新発売 テルモ パルスオキシメータA ファインパルス SP2【ZS-NS23】 日本製(made in JAPAN)※返品交換、注文キャンセル対応できません。医療機器認証番号301AFBZX00067
新発売 テルモ パルスオキシメータA ファインパルス SP2【ZS-NS23】 日本製(made in JAPAN)※返品交換、注文キャンセル対応できません。医療機器認証番号301AFBZX00067



正確であれば日本製であることは必須では無いですけど、、


値段にピンキリありすぎです。


ホームセンターコーナンでも安く売っていました。


大阪の日本橋でも電子部品販売店で2~3000円であったと思います。



一度数値が下がったからと言って慌てずに、、


落ち着いて再計測して読み方も間違えないようにしてください。



日本呼吸器学会によれば、パルスオキシメーターの測り方は、できるだけ安静な状態で測ることとなっています。

96〜99が正常値、93を下回れば酸素吸入が必要なレベル、90を切ると呼吸不全となっている。


そもそも「52」という数値で具合が悪く見えず生きていたんだなというのが不思議です。


武漢コロナの肺炎は、酸素濃度低くても苦痛が出難いらしいですので、、


機器の読み取りは気をつけましょう。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング




【武漢コロナ禍】喫煙と塵肺とコロナ重症化

まぁ若年層のコロナ死がニュースになったりする。

で、、

基礎疾患は無かった、、というのは多いですが、、

自称コロナ病棟看護師の話
4: 名無しさん@おーぷん 21/08/27(金)18:04:12 ID:FPpz
入院してくるやつの8割はBMI25以上(筋肉質ではなく肥満)
病気にかかったことがないとは言うが大抵は糖尿病予備軍だったりする

15: 名無しさん@おーぷん 21/08/27(金)18:07:34 ID:FPpz
明らかに高齢者(65歳以上)の入院が減った
今の入院は40~60の肥満が多い

引用元:コロナ病棟看護師やがニキらにアドバイスしたる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630054977/
とあるように、、

肥満又は糖尿病予備軍で病院の診察や治療は「受けていないだけ」ってのも多い訳で、、

そして喫煙。

そして職業性又は住居地性の塵肺。

粉塵のある職場、、

排気ガスを吸い易い職種。

トラック通り沿いに住んでいるとか、、

雪国でスパイクタイヤ粉塵の多い地域とか、、

それに加えて「喫煙」があるとか、、、

居酒屋経営で受動喫煙が多いとか、、

ヘビースモーカーなら尚更、、


武漢やイタリア北部とかの例の通り、、

肺にダメージのある方は、、

コロナ重症化し易いし、亡くなり易い、と思いますね。


重症化する人しない人、、

その現象の「違いの理由」はあるはずです。

そこを理解して対策し、そして闇雲に怖がらない。


ビタミンCとDや亜鉛、そして免疫の要「腸内細菌」、、

それらも大事です。

喰い改めに、、

適度な筋トレ、、

スカスカのウレタンマスクを止めて不織布にして、鼻呼吸を心がける。


一つ一つやっていくだけです。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村


何か不自然過ぎる事故

 事故後、組織委はバスを提供しているトヨタ自動車と連携して事実確認と原因の究明を行っている。また、組織委の武藤敏郎事務総長は、警察による現場検証が実施されたことを明かし「詳細はまだ確認できないが、トヨタ自動車と緊密に連携しながら、警察とも指導を得ながら安全対策を講じたい」と話した。

 また、IPCのパーソンズ会長は、事故の目撃者などからも報告を受けていることを踏まえた上で、「ちょうど車が通過するときに、アスリートが車道でつまずいたということもあるかもしれない」と言及。「今結論を出すことは不可能だが、車両に非はなかったかもしれない。警察からの報告を待ちたい」と、あらゆる可能性を考慮して静観する考えを示した。


 事故に遭った柔道男子81キロ級の北薗新光(30)は視野狭窄(きょうさく)の障害があった。26日午後2時頃、選手村内の横断歩道を渡ろうとしていたところ、交差点を右折中の自動運転バス「e-Palette」と接触し、転倒して頭部などを負傷したとみられる。診察を受けたところ外傷はなく、MRIでの精密検査でも異常はなかった。ただ、その後本人が体調不良を訴えたため、ドクターが脳振とうの可能性があると考慮し、大事を取って28日の試合は欠場した。


 日本選手団を統括する日本パラリンピック委員会(JPC)や柔道代表の遠藤義安監督などによれば、北薗自身は視覚に障害があることもあり、「車両に接触したかどうかはわからない」と話しているという。ただ、転倒したことは事実で、頭痛などもあって夢舞台の畳に上がることはかなわなかった。安静にして療養していたが、30日正午までにチームと共に選手村を退去する。

https://www.daily.co.jp/general/2021/08/30/0014636025.shtml


視野狭窄、、


視力は0.05以下とか、、


視野に問題があって自動運転バスの通行路を一人で歩いていたんですかね???


色々あちこちみましたが、、


不自然な事故です。



自動ブレーキは直前でも作動するはずなので、、、


事故の目撃者などからも報告を受けていることを踏まえた上で、「ちょうど車が通過するときに、アスリートが車道でつまずいたということもあるかもしれない」と言及。


極端な話、止まったバスに自分から当たって転倒した可能性はありますね。


もしくは歩道から転倒して接触した、、か。



豊田社長は、、


「パラリンピックの会場で目が見えない方への想像力が欠けていた。接触部は死角で、事故は避けられなかった」


と発言。

トヨタによると、バスは横断歩道の手前で一時停止したが、オペレーターが安全確認後、手動で発進し、自動運転に切り替わった際に、北薗選手と接触したとみられる。

豊田氏は「視覚障害者など多様な方がいるパラリンピックという特殊環境に対応できなかった」と語った。

https://mainichi.jp/articles/20210827/k00/00m/040/308000c


オペレーターの判断ではなく、一律で「人が渡るのを待つ」というルールを決めるしかない。


そして、、


モーター駆動はエンジン車と違い音がしない。


無音で走る車はこれからの事故原因にもなりそうです。





取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

【武漢コロナワクチン禍】接種後死亡の男性、解熱後に急変

 米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンに異物が混入していた問題で、広島県南部の会社員男性(30)が、使用を見合わせているロットのワクチン接種後に亡くなっていたことが29日、分かった。厚生労働省が28日に公表した30代男性2人の死亡事例のうちの1人とみられる。

 父親によると、男性は県内の職域接種会場で、7月18日に1回目、今月22日に2回目の接種を受けた。23日に40度を超える熱が出て、勤め先を欠勤。市販の解熱剤を服用したところ、24日には平熱に戻り、出勤した。

 その夜は自宅で母親(62)と夕食を取り、午後7時半ごろに自室へ戻った。25日朝、起こしに行った母親が布団の上でぐったりしている男性を発見。死亡が確認された。男性に基礎疾患やアレルギー歴、飲酒・喫煙の習慣はなかったという。

 男性が2回目に打ったワクチンのロット番号は「3004734」。異物の混入が見つかったワクチンと同じ時期に同じ設備で製造されており、国が26日に使用見合わせを求めている。男性の死亡と接種の因果関係などは不明。地元自治体も経緯を把握している。

この記事読んで思い浮かんだのが

コイツ。

ワクチン利権テレビ医師。
松本哲哉1
松本哲哉主任教授『そもそも注射針を通るような大きさではないだろうし、体内に入る可能性は低い』

感染症学が専門の国際医療福祉大学・松本哲哉主任教授は『ワクチンは注射器に詰める段階で確認する。そもそも注射針を通るような大きさではないだろうし、体内に入る可能性は低い』と言います。厚生労働省も『筋肉に打つため、異物が血管で詰まるリスクはない』と説明しています

『頭痛やだるさなどは、これまでに確認されている副反応によるものだ。異物によるものとは考えにくい』、保富センター長は『妊婦さんやお子さんについても、影響はまずない』と、2人とも過剰に心配しすぎないことが大切だと話しています

死んどるやんけ??



荒川央博士のblogより

脊椎動物の血管は、心臓から出る血液を送る動脈と心臓へ戻る血液を送る静脈、そして動脈と静脈の間をつなぐ毛細血管から構成されます。コロナウィルスはスパイクタンパクによって細胞膜上のACE2と結合し、細胞内に侵入し増殖します。ACE2はコロナウィルスの受容体ですが、同時に酵素でもあります。ACE2はアンジオテンシンII (血管収縮ペプチド) をアンジオテンシン(1-7) (血管拡張ペプチド) に変換する事により、血管を広げて血圧を下げる働きがあります。


コロナウィルスとコロナワクチンのスパイクタンパクは血管に対し同様の毒性を持ちますが、毒性の強さが同じとは限りません。量の問題です。コロナウィルスに感染した際、まずは最初に自然免疫系が対処します。そしてそこで対処しきれなかった場合、つまりコロナウィルスが免疫系に抵抗し増殖し始めた場合には、免疫系の精鋭部隊である獲得免疫が出動し始めます。コロナウィルスが体内で増殖する場合、体に備わっている免疫系が抵抗するため、ADEが起こったりしない限りは、感染してすぐに身体中に爆発的に増えるような事態は起きないのです。


それに対し、コロナワクチンは接種後に細胞内でスパイクタンパク生産を開始し、量はいきなり最大量に達します。そしてシュードウリジン修飾されたmRNAワクチンは分解されにくく、長い間スパイクタンパクを生産し続けます。そしてその場合のスパイクタンパクの生産量はワクチンの方がずっと多い事が想定されるのです。この事が血管への毒性の高さに関係しているかもしれません。


通常は、、


コロナウイルスが上皮粘膜に接触したとき、、


IgA抗体とか、最初に自然免疫系が対処する。


取りついたウイルスが少なければそこで終わってしまう。


そこを突破されると、体内の獲得免疫が対処する。


侵攻はジワジワなので特に免疫系に異常が無ければ軽症で済む。



それに対して、、


ワクチンは、、


接種後に細胞内でスパイクタンパクをいきなり大量に生産する。


スパイクたんぱくは血管内ACE2に結合し炎症を起こし血管を傷つけて血栓を生み出す。



何が面白くて、、、


人体実験の贄にならんといかんのですかね???


しかも異物混入とか、、



それを安全ですと言い切る国際医療福祉大学・松本哲哉主任教授


製薬会社からマネー汚染されている医師はテレビに出したらダメです。


彼らは、ワクチン殺人の共同共謀正犯です。






取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング





【武漢コロナ禍】インドに見る収束の方向

「コロナ地獄」インドの逆説…未接種者の5人に3人が抗体保有

未接種の5人に3人が保有…全体では3分の2 知らぬ間にウイルスにさらされ抗体できていた

予防接種を受けていないインド国民の5人に3人が新型コロナウイルスに対する抗体を持っていることが分かった。

  未接種者のうち、抗体を保有していた人は62.3%を占め、1次接種者は81%、2次接種者は89.8%が抗体を保有していた。全体では67.6%で、インド人の3人に2人が抗体を持っていた。これは1月の調査時の24.1%の3倍近い。

 現在のインドのワクチン接種率22%と比べると、実際の抗体保有者ははるかに多いことになる。米国のジョンズ・ホプキンス大学のコロナ統計によると、この日現在のインドの累計感染者数は3117万人で、米国に次いで2位。死者数は41万4000人で米国、ブラジルに次いで3位。インドの人口は14億人にのぼる。

インドはワクチン接種率低いにもかかわらず、抗体保有率が高くなり、感染者数・死者数が激減している。

これは収束のパターンですね。

インドのマネはしない方が良い、とインドは発表していますが、、

インドのマネになってしまうのは、、

大気汚染の高い国。

塵肺を持っている方が多いほど、死亡率は上がるのは、武漢やイタリア北部の例、最近では森林火災で感染者が増加したということでも明らかです。


デルタ株が感染力が強いのは、、

鼻腔粘膜で飼っている方が多いということでしょう。

特にワクチン接種者は、未接種者の251倍増幅培養器になっているので、、

市中に漂うウイルス量は多い。

そういう場所で、、

鼻マスク。
PFEではないウレタンマスク。
長時間のマスク無し会話。

そういう部分で取り込むウイルス量が多くて、、

ビタミンDや亜鉛の少ない方、、
炭水化物大好きな方、、
甘い清涼飲料水の好きな方、、
運動しない方、、
糖尿病予備軍の方、、
基礎疾患のある方、、

そういう方達が、、

重症化していると思いますね。

そういう意味では、、

既に罹患しても免疫力で治った方も多い訳で、、、

日本の抗体の保有率も上がっているのではないかと思います。


その辺り、、

どうして、日本は定期的に抗体保有率を調べないんでしょうかね??



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村








プロフィール

身体軸

身体軸ラボ
立ち方歩き方座り方、中心をつかむ感覚に心と身体のあり方を地道に坦々と追求して30年が経ちました。人生の後半に入ってもまだまだ道は深く遠く何が頂上かはまるで見えません。道なき道をただ歩いていく、、その思うところを日々綴っていきます。

2003~4年頃より最初のブログを開始
2012年より「身体軸ラボ」としてブログ開始
2018年12月21日、ブログ4450記事が突然飛びました。
2018年12月22日、新たにlivedoorブログで開設。
身体軸と健康を中心テーマに引き継いで行きます。

身体軸ラボへ直接メッセージを送れます

名前
メール
本文
記事検索
アクセスカウンター 2018/12/22より
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
RSS
読者登録
LINE読者登録QRコード
日本ブログ村PV

身体軸ラボ シーズン2 - にほんブログ村