— Chester (@WtsQcH7mT1LBsQN) February 26, 2023
2023年02月
おひとりさまの生き方について本を書いて「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野千鶴子さんが結婚してた。
— ひろゆき (@hirox246) February 21, 2023
嘘を書いて本にして情弱からお金を取ってたわけですね。いやはや。。。https://t.co/V6gHbSTj0j
>独身を貫く上野氏は“おひとりさまの教祖”として女性たちから絶大な人気を誇ってきた。
撃ちすぎてチャンバー内の温度が上がって閉鎖した途端に発射してしまい、引き金を離しても止まらなくなりリンク弾薬打ち切ったって感じでしょうかね
— 小澁 寛 (@adm45hk) February 21, 2023
<空き巣の約4割が無施錠>
警察庁によると、令和3年度に全国で発生した1万件を超える「空き巣」のうち約4割が家の鍵がかけられていなかった。(※1万1118件中4543件が無施錠)
住民が寝ているときに侵入するいわゆる「忍び込み」と、在宅中の住民の隙を狙って侵入する「居空き」いずれも7割以上が、鍵がかけられていない状況で被害に遭っていた。
※忍び込み・・・5094件中3823件
※居空き・・・971件中759件
家にいるから鍵をかけなくても安心だろうと思ってしまいがちだが、このデータからも「どんな時でも鍵を閉める」ことが「防犯の基本になる」といえる。
まぁ、ウチの物件でも、、
10年以上前位に一軒だけ空き巣に入られました。
酔っぱらって帰宅して無施錠だった福祉の人。
財布と携帯盗られています。
防犯カメラ確認すると、、、
建設職人風スタイルで、、
マンション玄関前からヘルメットを目深にかぶって顔が映らないようにして、、
ドアノブを一つ一つゆっくり回していく、、
そしてドアが開いた部屋に入って出て行った、、、
そんな感じですね。
警察も捜査に来ましたが、、、
何か本気で探さなかったんでしようね。
防犯カメラの映像確認は無かったように記憶しています。
今のハイビジョンカメラだったらもっとハッキリですけど、、
足取りを追う、という意味では街に防犯カメラがまだ少なかったせいだと思いますね。
今の犯罪は、、
街の防犯カメラを一つ一つ追跡して、、、
犯人の家までたどり着いてしまう。
直ぐに捕まる時代になっているんです。
まぁでも最近、警察から事件協力依頼無いので、、
ウチ近辺での犯罪は減ったという事ですね。
ウチの所轄ではなく、、
事件のあった離れた地域の所轄からも逃走経路確認で来ていましたから、、
ウチの盗難にあった福祉の方、、
何か修繕していても煩い!!!とクレームして警察まで呼ぶモンスタークレーマーでした。
夏でも長袖シャツで、襟元から彫り物が見えていました。
酒と、入れ墨のせい(肝臓にダメージ)か、、
60歳代で見た目は80歳位。
唯一泥棒に入られたってのも、、、
この方の因果応報でしょうね。
その後、入院されて病院で亡くなりましたね。
ホテルの宿泊客が転落死したのは客室のバルコニーの安全性に問題があったためだとして、遺族がホテルを運営するアパホテル(東京)に計約1億3162万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は27日、ホテル側に計約1779万円の支払いを命じた。大嶋洋志裁判長は「バルコニーに設けられていた柵は、建築基準法などに違反して基準より低く、安全性を欠いていた」と述べた。判決によると、男性(当時46歳)は2019年8月、出張で宿泊した大阪市西区の「アパホテル大阪肥後橋駅前」(休業中)で、22階の客室のバルコニーから地上に転落し、出血性ショックで死亡した。
客室の窓は開閉を制限する装置を解除すると外側のバルコニーに出られる構造だった。男性はスマートフォンで風景を撮影しており、バランスを崩して誤って転落したという。
建築基準法施行令は、2階以上のバルコニーには高さ1・1メートル以上の柵などを設置しなければならないと規定しているが、ホテルのバルコニーに設けられていた柵の高さは72センチだった。
ホテル側は訴訟で、バルコニーは非常時の一時避難場所として設置されたもので不特定多数の人の出入りを想定しておらず、同施行令の適用外だと主張した。
しかし、判決は避難用バルコニーには同施行令が適用されると判断。「避難する人は転落の危険性が高い」とも述べ、バルコニーに欠陥があったと認定した。
一方、バルコニーに非常時以外に立ち入った男性の過失も認め、賠償額は慰謝料などから算定される損害額の3割に減らした。
判決後、東京都内で記者会見した男性の妻は「子供たちも頼れる父を突然失い、悲しみに暮れている。このような事故を二度と起こさないでほしい」と話した。
アパホテルは「ご冥福(めいふく)をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみ申し上げます」とした上で、「ホテルは(大阪市の)建築主事より完了検査終了後に確認済証を取得しており、建築基準法に適合していると考えている。控訴を予定しており、現時点で争点となるコメントは差し控える」と回答した。
コレ、、
ホテルは確認済証を取得している。
つまり建築基準法に適合しているという事で、、
法律上、アパホテル側に過失は無い。
このバルコニーは火災等の避難の為の一時待機場所という認定で、、
柵の高さ110センチの規定外です。
コメント欄
一級建築士です。 避難に有効なバルコニーの基準に、一般バルコニーの床面から1,100以上と言うのは適応されません。
一時的な避難場所と言う扱いになる為、手すりと言う考え方では無くなり、救助と排煙が優先の場所となり、天井から1,100以上の空けるか、天井高の1/2以上空けるかのどちらかになります。
なので、アパホテルの主張が正しいようには聞こえますが、そこに安易に出入りできたのならアパホテルにも多少の落ち度もあるように思えます。 が、子供の転落事故では無く、良識ある大人の事故ですからね。
お悔やみ申し上げます。
客室の窓は開閉を制限する装置を解除すると外側のバルコニーに出られる構造だった。
男性はスマートフォンで風景を撮影しており、バランスを崩して誤って転落したという。
100%過失だと思うけど?
入っちゃダメなところに入らない。小学校で学ぶことです。
避難用なんでロック解除できるのが当たり前です。
避難用のバルコニーに通常のバルコニーの基準を適用したら全国には数え入れないほどの基準違反のバルコニーがあるでしょうね。避難以外の用で立ち入ったのだし、容易に立ち入ることができるとはいってもサッシにはロック機能があり操作しなければロックは解除されないわけで、例えば危険なので容易にロックを外すことはできないとしたら万一の際に避難できない避難用のバルコニーだと訴訟されそう。訴訟を起こすのは自由よね。
ともかく、、
>「子供たちも頼れる父を突然失い、悲しみに暮れている。このような事故を二度と起こさないでほしい」
なんで自分の旦那の不注意だと認めないのか不思議です。
事故を起こしたのは、アンタの旦那であり、アパホテルではありませんよ。
自分達の落ち度は認めずに、訴えてカネをむしり盗ってやるとしか考えていない亡者ですね。
むしろアパホテルはこの遺族をホテルを事故物件化に棄損したと訴えるべきですね。
ホテル側に迷惑かけたことを謝罪すべきですね。
問題は、裁判官の質が低すぎるという事です。
「金建希特検」野党集会に参加した日本議員…与党議員「外交部が抗議を」
韓国与党「国民の力」の鄭鎭碩(チョン・ジンソク)非常対策委員長は26日、「汝矣島(ヨイド)国会議事堂で開かれた『金建希(キム・ゴンヒ)夫人特検』を要求する民主党集会に日本の国会議員が出席した」として外交部が日本政府に公式に抗議するべきだと主張した。
鄭委員長はこの日、フェイスブックを更新して「民主党の金容民(キム・ヨンミン)議員は『韓日連帯座り込み』としながら2人が笑顔の写真をSNSに掲載した後、非公開に出した写真だと説明したがわざとらしい」と明らかにした。
これに先立ち、金容民議員は23日午後、民主党議員のSNSのグループチャットルームに「韓日連帯座り込み」というコメントと共に日本立憲民主党所属の太栄志(ふとり・ひでし)議員と撮った写真を掲載した。
私が韓国国会での座り込み抗議に参加したとの一部情報がありますが、もちろん参加しておらず事実とは異なるため、ご説明申し上げます。
— 太 栄志(ふとり・ひでし)衆議院議員・立憲民主党 (@h_futori) February 26, 2023
今回の訪韓目的は日米韓議員会議に出席する為でしたが、韓国の国会議員らとの面会のため国会内を移動中に、面識のある共に民主党の金容民議員と偶然会い、
金議員も事実と異なる旨をSNSで表明されました。
— 太 栄志(ふとり・ひでし)衆議院議員・立憲民主党 (@h_futori) February 26, 2023
今回の訪韓が大変有意義なものであっただけにこの様な事態になったことは誠に残念です。
突っ込み部分
> 偶然会い、> 挨拶を交わしました。> その際個人的な記念撮影を求められそして、わざわざ【靴を脱いで】地べたに座るの。へえええ、珍しい人間もいるもんだ。

株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直)が運用するコーポレート・ベンチャーキャピタル・ファンド「電通ベンチャーズ1号グローバルファンド」(以下「電通ベンチャーズ」)は、コオロギから抽出したタンパク質粉末・クリケットフラワーを使用した健康食品を開発する米国の「Exo Inc.」(本社:ニューヨーク州、共同創業者:Greg Sewitz, Gabi Lewis、以下「エクソ社」)に出資しました。
電通ベンチャーズは、まだ見ぬ未来をつくり出していく野心的なスタートアップ企業への投資と、投資先との協業を通した当社グループのオープンイノベーションを実現するために、昨年4月に設立したファンドです。資金提供のみならず、当社グループならではの課題解決に向けたソリューションやリソースを提供することで事業や起業家を支援しています。その第6号案件がエクソ社になりました。
エクソ社は、2014年に設立され、独自の技術によりコオロギから高純度のタンパク質を抽出し、精製、粉末化したクリケットフラワーの開発および同素材を使用したプロテインバー「exo」などの栄養価が高く持続可能な健康食品や食品原材料の開発をしています。現在米国で、ココアナッツ、バナナブレッド、アップルシナモン、ブルーベリーバニラ、ピーナツバター&ゼリー、バーベキュー、マンゴーカレー、オリーブの全8種類のプロテインバーを販売しています。同社はミシュラン三つ星を獲得しているシェフの監修の下、クリケットフラワーの食品原材料としての活用範囲を今後さらに拡大していく予定です。
きよしは「虫食いたい人は食えばいいけど、俺は要らないし、大半の人が要らないって言う虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すればいいし」とツイート。
続けて「その前に食べ残しとか食品の廃棄問題を何とかすればいいのにっていうのが、俺の感想かな」などとつぶやいた。
急速に普及しつつある食用コオロギは、牛や豚に比べ、温室効果ガスを排出するなどの環境負荷が低く、高たんぱくだという声もある。ただ、きよしは「肉の代わりに虫って話なの? 牛丼屋行って虫だく!って頼むようになるの? 要らねえよ俺は(笑)」とツイート。
さらに「どうやって虫で腹満たすのかと思ったら粉にするんだ? 粉物ったらお好み焼きだから虫のみ焼きとか出てくるのかな。俺は要らないな(笑)」と私見を述べた。
1/
— RYO (@RYO_anuenue) February 18, 2023
えーとですね、日本には「認定農業者制度」というのがあって、コオロギ養殖は畜産農業に当てはまり、「農業経営改善計画」の認定を各市町村より受けた認定農業者が、補助金等の支援を受けられることになっています。(画像は長野県の某企業のもの) pic.twitter.com/4BpYQsc0U1
3/
— RYO (@RYO_anuenue) February 18, 2023
よって虫食いや人工肉!と喧伝してるが、つまりただの国連の関連組織の中でのチャリンチャリンシステム。
日本は、国連様(主に米国)から唆され、補助金制度まで作り「虫だし小さいスペースでできまっせ!お金出すし」とか農業をやりたい、または金儲けしたい人にけしかけコオロギフェア実施中。
リプいただいてたけど、加筆箇所があったので書き直した!ので、引RTで失礼!
— RYO (@RYO_anuenue) February 18, 2023
悲しいぐらいの属国感(笑)
コオロギのアレが悪い、これがダメとか色々あるけど、他人がコオロギ食べて不調になろうが知ったこっちゃないので食べたきゃ食べろとしか(笑)
成分表示チェック大事☆https://t.co/shyFMKIStO
日本ではイナゴを食べてきましたが、イナゴは稲が主食です。コオロギは雑食なので死骸などを食べ、人はコオロギを食べてきませんでした。
人が食べてこなかったものを食べても分解酵素もなく危険性もあります。漢方ではコオロギには微毒があり、不妊薬であり、特に妊婦は食べてはいけないものです。エビ、カニアレルギーの人も特に注意です。養殖コオロギは天然よりいいと思いますが管理は難しいと思います。
コオロギは牛などに比べて可食部が多くロスが少ないことがメリットとされていますが、一匹一匹が小さいので食べてはいけない部分の分別作業が大変なので、しっかり分別管理されるとは思えません。体内の糞も混ざっているでしょう。特に粉末になると何が入っているのか全く分かりません。
牛を食べてタンパク質を摂取するのは非効率だからコオロギでタンパク質を摂取するということですが、タンパク質は肉だけではなく魚、ナッツ、豆などにもあるのでコオロギを食べる必要はありません。コオロギの一番身近なタンパク質は目の前のコオロギだということです。そもそも、集団で移動するのは前進しないと後ろのコオロギに捕食されるという本能的恐怖心らしいです。人がコオロギを食べると人にも強烈なタンパク質欲が出てくるかもしれません。タンパク質欲がある人は大食になり肥満になります。いずれにせよコオロギ食は危険だと思います。
ビル・ゲイツもコオロギ食企業に投資し、世界中でコオロギ食が推進されていますが、それより先に次の課題があります。
・フードロス・流通ロスの低減
・体に悪い食べ物や添加物をなくす(トランス脂肪酸・砂糖・各種添加物)
・食べ過ぎない
・ポストハーベスト禁止
日本への輸入穀物には、防カビ・防虫が目的で全て荷積み前に農薬を穀物に直接散布しています。
そのほかコオロギを食べるには慎重な対応が必要な人は、妊婦以外に、高齢者や小児、糖尿病、狭心症心筋梗塞・脳梗塞・下肢閉塞性動脈硬化症、重い肝障害、下痢嘔吐などの脱水症状がある人 やっとつながりが一つ見えてきました多分あってます
— aki君 (@akiaki2272) February 11, 2023
中国ん千年の歴史で、物凄い数の治験を経て淘汰されて残った物だけが、これは食べられる、これは毒がある、これは何処其処に効く薬、として文献に記載されているわけ。
— まつふじ (@Yoimajyo) January 30, 2023
先人がわざわざ食べて来なかった「コオロギ」を、飼い易いから、なんて理由で何故食料にしてしまうのかしらん?
微毒らしいのにね。
漢方医学大辞典でみても、古来より食用にしてきたイナゴ、蜂の子、オケラ等には毒という記載はありません。
— まつふじ (@Yoimajyo) February 1, 2023
そして毒があるとされる生薬は、治療薬として短期間用いられてきました。
なので微毒であっても、毒を常用する小麦に混ぜるというのは、今ひとつ納得出来なくて…。🙄

アイダホ州で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンを投与する行為を軽犯罪とみなす法案が議会に提出された。共和党のタミー・ニコルズ州上院議員とジュディ・ボイル州下院議員が共同提案した州法HB 154は、コロナ禍における 「まさか」の瞬間を収集している人にとっては、かなりの逸品といえる。
妊婦は禁忌、の記述も…。 pic.twitter.com/Lh4iMukjYP
— まつふじ (@Yoimajyo) January 30, 2023
コオロギは微毒で妊婦は禁忌だそうですね。日本古来のイナゴや食用カエルが良さそう。 pic.twitter.com/gPJrZu8If7
— 日本大好き@みんなで幸せに!安倍総理の「美しい国、日本」実現を!原発再稼働!NHK改革!中抜きゼロ! (@gantetsu1119) February 17, 2023
コオロギを「エサ」として好んで食べる“奴ら”一覧。#コオロギ食 は主に爬虫類の世界の話。人間がトカゲ、ヤモリ、カメレオン、タランチュラ、カエルと同じ「エサ」を食べるの?人間はそこまで本気でペットになれるの?俺は無理。#コオロギ食反対 #SDGs#コオロギ食べない連合https://t.co/kEPEEklDuY pic.twitter.com/9U3pDfgwM7
— 杉原航太 (@kota_sugihara) February 23, 2023
オケラの生薬名は「螻蛄」(ろうこ)。
— まつふじ (@Yoimajyo) January 31, 2023
なにせ食べてましたから、これには毒の記載はありませんでした。😅
東南アジアの屋台で売っている虫や、スナックになっている虫の中では、
— まつふじ (@Yoimajyo) February 1, 2023
オケラが一番美味しいと書いているブログが多いですよ。
イナゴの佃煮、蜂の子以外で。😅
親父から聞きそびれたのは食える野草。野山を歩くと「これは食える」「似てるけど食えない」と良く教えてくれたんだよね。ごく一部を除いて全部忘れたからまた覚えなければ。
— 今川氏真 (@imagawa_ujizane) February 23, 2023
中国製「電気バス」に毒性の高い『六価クロム』使用 阪急バスや京阪バスなどが使用中止https://news.yahoo.co.jp/articles/aae5ab18fa41089dc1a4bd1fb2878b2ff0513127
中国の大手電気自動車メーカーのバスに、毒性の高い「六価クロム」が使われていることがわかり、関西のバス会社が使用を中止するなどしています。
六価クロムの使用が判明したのは、中国の電気自動車メーカー・BYDのバスで、関西では阪急バスや京阪バスなどが導入しています。
六価クロムは毒性が高く日本自動車工業会が使用を禁止していますが、BYDは、ボルトなどのさびを防ぐ目的で使用していました。
京阪バスは京都市内で使っていたBYD製のバス4台を他社のバスに切り替えたほか、阪急バスは千里ニュータウンなどで運行している2台の使用を中止しました。
BYDは「通常の運用においては、乗員や乗客などに影響はない」としています。
コメント欄cat*****納入実績、岐阜県美濃加茂市近鉄バス京阪バス阪急バス福島県大熊町関東鉄道平和交通東京都建設局共同バスハウステンボス富士急バス伊江島観光バス岩手県交通全日本空輸会津乗合自動車沖縄シップスエージェンシープリンセスラインだそうです。
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土) 19:07:49.46 ID:nJ2Dt8ng0
同じやり方で被害額1000万以上出ています。警察も詐欺なのに泣き寝入りしろとインフルエンサーもストーリーに流しているのに私は関係ないとブロックしたり、無責任な態度を取り続けています。ぜひみなさんが被害に遭わないように取り上げていただけますでしょうか?。ご検討のほど宜しくお願いします。
— スミカ (@baaanixx) December 13, 2022

身体軸
身体軸ラボ
立ち方歩き方座り方、中心をつかむ感覚に心と身体のあり方を地道に坦々と追求して30年が経ちました。人生の後半に入ってもまだまだ道は深く遠く何が頂上かはまるで見えません。道なき道をただ歩いていく、、その思うところを日々綴っていきます。
2003~4年頃より最初のブログを開始
2012年より「身体軸ラボ」としてブログ開始
2018年12月21日、ブログ4450記事が突然飛びました。
2018年12月22日、新たにlivedoorブログで開設。
身体軸と健康を中心テーマに引き継いで行きます。
- 今日:
- 昨日:
- 累計: