大祓詞 神社本庁 1948年高天原に神留り坐す 皇親神漏岐 神漏美の命以ちて八百萬󠄄神等を神集へに集へ賜ひ 神議りに議り賜ひて我が皇御孫命は 豐葦󠄂原水穗國を 安國と平󠄁けく知ろし食󠄁せと 事依さし奉りき此く依さし奉りし國中に 荒󠄄振る神等をば 神問はしに問はし賜ひ 神掃ひに掃ひ賜ひて語問ひし磐根 樹根立 草󠄂の片葉󠄂をも語止めて天の磐座放ち 天の八重雲を 伊頭の千別きに千別きて 天降し依さし奉りき此く依さし奉りし四方の國中と 大倭日高見國を安國と定め奉りて下つ磐根に宮柱太敷き立て 高天原に千木高知りて皇御孫命の瑞の御殿仕へ奉りて 天の御蔭 日の御蔭と隱り坐して 安國と平󠄁けく知ろし食󠄁さむ國中に成り出でむ天の益人等が過󠄁ち犯しけむ種種の罪事は 天つ罪 國つ罪 許許太久の罪出でむ此く出でば 天つ宮事以ちて 天つ金木を本打ち切り 末打ち斷ちて千座の置座に置き足らはして 天つ菅麻󠄁を本刈り斷ち 末刈り切りて 八針に取り辟きて 天つ祝詞の太祝詞事を宣れ
(一呼吸おくだけ?)
此く宣らば天つ神は天の磐門を押し披きて 天の八重雲を伊頭の千別きに千別きて 聞こし食󠄁さむ國つ神は高山の末 短山の末に上り坐して 高山の伊褒理 短山の伊褒理を搔き別けて聞こし食󠄁さむ此く聞こし食󠄁してば 罪と云ふ罪は在らじと 科戶の風の天の八重雲を吹き放つ事の如く朝󠄁の御霧 夕の御霧を 朝󠄁風 夕風の吹き拂ふ事の如く大津邊に居る大船を 舳解き放ち 艫解き放ちて 大海原に押し放つ事の如く彼方の繁木が本を 燒鎌󠄁の敏鎌󠄁以ちて 打ち掃ふ事の如く遺󠄁る罪は在らじと祓へ給ひ淸め給ふ事を 高山の末 短山の末より 佐久那󠄁太理に落ち多岐つ 速󠄁川の瀨に坐す瀨織津比賣と云ふ神 大海原に持ち出でなむ此く持ち出で往なば 荒󠄄潮󠄀の潮󠄀の八百道󠄁の八潮󠄀道󠄁の潮󠄀の八百會に坐す速󠄁開都比賣と云ふ神 持ち加加呑みてむ此く加加呑みてば 氣吹戶に坐す氣吹戶主と云ふ神 根國 底國に氣吹き放ちてむ此く氣吹き放ちてば 根國 底國に坐す速󠄁佐須良比賣と云ふ神 持ち佐須良ひ失ひてむ此く佐須良ひ失ひてば 罪と云ふ罪は在らじと 祓へ給ひ淸め給ふ事を 天つ神 國つ神 八百萬󠄄神等共に 聞こし食󠄁せと白す
旧大祓い高天原に神留坐す 皇親神漏岐神漏美の命を以て 八百万の神等を 神集に集賜ひ 神議に議賜て 我皇孫尊は 豊葦原の水穂の国を 安国と平けく所知食と事依し奉き如此依し奉し国中に荒振神達をば 神問しに問賜ひ 神掃に掃賜ひて 語問し磐根樹立草の垣葉をも語止て 天の磐座放ち 天の八重雲を伊豆の千別に千別て 天降依し奉き如此依し奉し四方の国中と 大倭日高見の国を安国と定奉て 下津磐根に宮柱太敷立て 高天原に千木高知て 皇孫尊の美頭の御舎仕奉て 天の御蔭日の御蔭と隠坐て 安国と平けく所知食む国中に成出でむ 天の益人等が 過犯けむ雑々の罪事は天津罪とは 畦放 溝埋 樋放 頻蒔 串刺 生剥 逆剥 屎戸 許々太久の罪を天津罪と宣別て国津罪とは 生膚断死膚断 白人胡久美 己が母犯せる罪己が子犯せる罪 母と子と犯罪子と母と犯罪 畜犯罪 昆虫の災 高津神の災 高津鳥の災 畜仆し蟲物為罪 許々太久の罪出でむ
如此出ば 天津宮事以て 天津金木を本打切末打断て 千座の置座に置足はして 天津菅曾を本苅断末苅切て 八針に取辟て
天津祝詞の太祝詞事を宣れ
(秘密祝詞)如此宣ば
天津神は天の磐門を押開きて 天の八重雲を伊豆の千別に千別て所聞食む 国津神は高山の末短山の末に登坐して 高山の伊穂理短山の伊穂理を撥別て所聞食む如此所聞食ては 罪と云罪は不在と 科戸の風の天の八重雲を吹放つ事の如く 朝の御霧夕の御霧を朝風夕風の吹掃事の如く 大津辺に居る大船を舳解放艫解放て大海原に押放事の如く 彼方の繁木が本を焼鎌の敏鎌以て打掃事の如く 遺る罪は不在と祓賜ひ清賜事を 高山之末短山之末より 佐久那太理に落瀧つ速川の瀬に坐す瀬織津比咩と云神大海原に持出なむ如此持出往ば 荒塩の塩の八百道の八塩道の塩の八百会に坐す速開都比咩と云神 持可可呑てむ如此可可呑てば 気吹戸に坐す気吹戸主と云神 根国底国に気吹放てむ如此気吹放てば 根国底国に坐す速佐須良比咩と云神 持佐須良比失てむ如此失てば 今日より始て罪と云罪は不在と 祓賜ひ清賜事を天津神国津神八百万神等共に所聞食と申す
それでは良いお年を