川海鮮丼モンロー・髙橋セイム店長:
お酒がダメっていうのは正直思わなかったから、ちょっと困っちゃったですね。発注しちゃった後だったので。これキャンセルもできないし、結構な量買っちゃったんで。残っちゃうと全部廃棄するしかないので。

連休の来客を見込み、大量に発注したというお酒。封を開けて売れ残ったものは、品質が落ちるため廃棄せざるを得ないという。緊急事態宣言前最後の営業となった24日には、お酒を売り切るため2時間も前倒しで店を開き、「お酒1杯分の値段」で「飲み放題」にして破格の提供をした。午後8時、のれんを下ろした店内を覗くと。

立川海鮮丼モンロー・髙橋セイム店長:
Qお酒は全部はけていない?
はけていないですね。一応開けて封が。カメの中に焼酎あるので。このカメの中・・・封切っちゃった分があるので、ここまでは使えないので。

カメに入った焼酎や日本酒など、大量のお酒が残ってた。すると…。カメを流し台に傾け焼酎をドバドバと捨てはじめた。

https://www.fnn.jp/articles/-/174680

へぇ、、


連休前に大量に発注されたお酒、、と画像あります。


大阪が感染者激増で、、


こうなることは予測されていた。


バカなの?と疑問。


焼酎はアルコール度数25度以上あるでしょうから、、


殺菌にも使える。


そもそも焼酎でしょ???


蒸留酒なので蓋しておけば問題ない。


棄てる理由は無いんです。


日本酒なんて「古酒」としてブランド化してきている。


ですから、、


単にバカなのか、、


もしくは、テレビに対して捨てるパフォーマンスでしかない。


飲食店の閉店率は1年目で約3割。

2年目になると約5割が閉店し、

3年目では7割にも達します。これは驚きの数字ではないでしょうか。
これは、「料理の素人がオープンしたからだ」という人もいるかもしれませんが、実際には料理人がオープンしたお店でも潰れていることは多くあります。

https://pos-cube.com/inshoku-keiei/tenpo-unnei/business-sense/


まぁ、コロナ無くても潰れた店は多いのです。


で、Twitterにお店の反論ありました。

既に各所で叩かれている様子です。





突っ込みと回答が一致していない。

日本語もおかしいし、、

まぁ、そんなもんですね。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村