まぁ、記事の読み方ですけど、、

【ロンドン=池田慶太】英国のベン・ウォレス国防相は25日の下院で、ウクライナ軍との戦闘によるロシア軍の戦死者が約1万5000人に上るとの英政府の分析を明らかにした。1351人が死亡したとする露側の発表を大きく上回る。

 ウォレス氏は、露軍の装甲車両も2000台超が破壊されたか、ウクライナ軍に奪われたと述べた。内訳は戦車が少なくとも530両、歩兵戦闘車が560台など。ヘリと戦闘機は計60機超を失ったとした。

 2月の侵攻開始当初、露軍は地上戦闘人員の約65%を投入し、1000人近い兵士で構成する大隊戦術グループを120以上集結させたが、現時点で25%超が戦闘に耐えられない状態にあるといい、ウォレス氏は、露側の誤算が続いているとの認識を示した。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220426-OYT1T50088/


戦車は乗員3名

装甲車は乗員3名+兵員7名


ジャベリンが命中すると一輌あたり三名から十名が死亡する。


現時点で25%超が戦闘に耐えられない状態にある、、


以前の記事で、兵員の20%を失ったとあった。


12万人の部隊が、、


全員前線に展開するわけではない。


半数は後方で兵站・補給・修理・入れ替えを行っている。


ともかく、作戦遂行能力はガタ落ちでしょうから、、、


マリウポリも地下要塞には手を出さない、、、


で、、


マリウポリ地下要塞の一般市民ですけど、、、


ロシア系が閉じ込められている(人間の盾)としたら、、


プーチンはそこを攻めたら逆に自爆されて、、


ロシアが地下を爆破したー、、と、、


「人道の罪」というトラップにかかる。


ですから、、


地下要塞からの一般人の脱出に、、


国連を使うのはロシアの方法です。


逆にアゾフ連隊からしたら、、


国連の介入は邪魔でしょうね。


今後の展開の仕方で、、、


ウクライナ系かロシア系のどちらの市民が人質になっていたかわかるんじゃないかと思っています。



ワタシはロシア(プーチン)を信用していませんが、


同じレベルでゼレンスキー政権を信用していない。


どちらもDNAはソ連です。


シベリアで、日本人を不法に抑留し数万~十数万人殺したソ連の民族です。


この連邦の政権の残酷性は変わっていないと思いますね。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村