日本経済新聞の報道はおかしい!「三菱自動車がEVで中国から撤退」という9・28の記事は三菱の努力不足が原因のように書いています。本当の原因は中国当局の外国企業排除の戦略です。そのことに触れない日経新聞は中国の代弁人になったかのようです。日経の経済記事は注意して読みましょう。 pic.twitter.com/L7qkB39XMe
— 櫻井よしこ (@YoshikoSakurai) September 29, 2023
販売不振うけ経営資源を効率化三菱自動車は中国自動車大手の広州汽車集団との合弁会社を通して、新車工場を運営していました。3月には販売不振をうけ新車生産を停止していましたが、回復が見込めないとして再開を断念します。今後は連結売上高の3分の1を占める東南アジアやオセアニアに経営資源を集中させます。日本勢ではほかにもトヨタが現地の合弁会社で人員整理を行うなど、苦戦を強いられています。販売不振の背景には、急速な電気自動車(EV)シフトで存在感を高める地場ブランドの存在があります。2022年の中国のEV販売は前年比8割増の536万台で、新車販売の2割を占めます。このうち比亜迪汽車(BYD)など現地勢のシェアは50%に達しました。こまめなモデルチェンジやソフト更新で車内のアプリケーションを充実させ、消費者のニーズに応えることで急成長を遂げました。一方、ガソリン車に強い日系メーカーはEVの開発・生産で後れをとっていて、中国で販売する製品群の組み替えを急いでいます。さらに価格競争も激化しており、EV大手の米テスラでさえ中国市場で稼げなくなってきました。世界最大の市場をめぐり各国の自動車大手は戦略転換を迫られそうです。この記事をまとめた人:岡西善治
過去10年間で中国の新エネルギー車両(NEV)を推進するために最も効果的だった政策の1つが、1年延長されました。8月19日に李克強首相が主催した国務院常務会議で、NEV購入税免除の政策が2023年末まで延長されるとの発表がありました。
2014年に始まり2回延長されたこの政策は、今年末に終了する予定でした。通常自動車を購入する際にかかる10%の税金を、NEVの購入者は免除されます。今年の6月から年末までは、排気量2L以下で希望小売価格が30万元(約599万円)より安いICE車両も、国内消費を刺激するために税率が半分にカットされています。
https://blog.evsmart.net/ev-news/2022-china-extends-electric-vehicle-tax-exemption-for-another-year/
技術を移転したらポイ捨てして、、、
新幹線のように、この技術は中国ニダと輸出する。
それが泥棒国家中国の姿です。
とっとと撤退すべきです。
日経読むとバカになる。
これを知らないビジネスマンっているんですかね?
にほんブログ村