私は世田谷区に住んでいるが、資源ゴミ以外は分別していない。ペットボトルの分別もなくなった。東京23区は分別は必要ない。全部ゴミ焼却炉で燃やして発電(サーマル・リサイクル)するから。
— 池田信夫 (@ikedanob) May 13, 2024
プラごみ有料化なんかやめて、日本の高性能の焼却炉を海外に輸出すべきだ。 https://t.co/V0LCAiGu2u
目黒区から世田谷区に引っ越したらプラスチック類が全て燃やすごみになっていて感動した。プラごみのリサイクルも大半は熱回収なのに油で汚れたプラ容器を家庭で洗って分別回収するのはエコじゃない。生ゴミと一緒にレジ袋に入れて燃やせば、焼却用の重油も節約できるはず。 https://t.co/MsJyhtA1oh
— Toru Maeda (@toru0315) May 13, 2024
「日本の高性能の焼却炉を海外に輸出すべき」
— ノギタ教授 (@Prof_Nogita) May 13, 2024
→超々臨界圧石炭火力発電とゴミ焼却の海外への輸出が世界に貢献する日本の技術の双璧をなすものだと思います。
【オンライン授業-21】ゴミ博士から学ぶ、日本のゴミ焼却技術の最新情報。https://t.co/7lWmba52xh https://t.co/FDTlvcKDf4
にほんブログ村