雪の被災地に場違いな大阪市営バスが、、の映像は覚えています。
「帰ってきたら一緒に怒られましょか」
このバス、ギヤ比の関係で高速道路走行が不可なので、全て下道で被災現場まで進出。搭載した物資を降ろした後に地元バス会社に無償供与されて被災地復興の一端を担いました。
— よんてつきかんし735 (@yontetsu735) June 23, 2024
仙台市内ですが、被災し、約1ヶ月ぶりのガス復旧に来てくださったのは大阪ガスの方でした。
— ユウ (@sendai_daccha) June 23, 2024
久々に風呂に入れた、あの感動は忘れられないです。
今年、大阪へ行く機会があり、人情に厚い町だということを再認識しました。
感謝の一言です。
雇用者も被雇用者も余裕があり、良くも悪くもなあなあで通じるからこそこの動きができた。
— Chestnut (@Express5800_GT) June 23, 2024
戦時中、空襲時に勝手に御堂筋線運行して救助列車走らせていた大阪市営だからこそできたことかも。