住宅番組でよく見る「格子隠しエアコン」、、

"いや、バカだなぁぁ(呆れ)"といつも見ています。

エアコンって吸気排気がスムースであることが最大効率化で、、、

こんな狭い位置につけると効率はサイアクです。

冷暖房が効かない、、、

空気って中々循環しないんですよ。
換気扇も換気扇付近の空気を吸いだすだけ、、
空気清浄機もです。
だから全体を撹拌するサーキュレーターが必要なんです。


一般的にも、、

フイルターの網目もうっすらとホコリあるだけでかなり効率ダウンします。

内部のフィンに汚れあれば暖冷能力低下ですし、、

シロッコファンに埃あれば排出力も低下します。

室外機に格子の隠しカバーつける方もいますが、、

あれも熱効率を損じます。

加熱してストップする場合もある。

結構面倒くさい機械なんですよ。





エアコン室内機クリーニングは、、大抵はカバー外して高圧洗浄で、、

排気口からノズルあててシロッコを洗う。

つまり斜め下から作業する。

こんな低い位置につけて、、

滅茶苦茶やりづらいモノです。

目視で洗浄する為に寝転びながら高圧洗浄するんですかね???

それか鏡でも使いますかね?


まぁ設計士もバカなのかだし
設備屋もバカなのかだし、、
それ以上に提案した施主がバカということです。はい。



自動掃除機能無いタイプなら、、
脚立に乗らずにフイルター交換できる位置に設置するのがメンテナンス的に楽で常に清潔にできエネルギー効率も良いでしょうね。
むき出しのエアコンが格好悪いという偏向した美学がバカです。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村