頂いたメッセージ見ていると日付を勘違いされている方チラホラですので、、

今年は二月二日が節分です。

つまり大晦日が今日で、、

今夜が節分の大祓いです。





豆まきは、今日しか効果が無いので、今日撒くことです。

これは「煎り豆に芽は生えない」という呪詛ですので、、

煎り豆だけ通用します。

ただ、地域によって他のソレが慣習になっているものはその地域で有効です。



テレビでは厄落としして、、

辻(交差点の真ん中)に、、

履いてきた履物をそこで脱いで置いてくるという地域があり、、

履物と「煎り豆」を置いていました。

自分についた穢れや厄を靴に残して放置してくる、、、

そこで脱いだ履物を振り返らないで戻ることです。

そして誰もそれを拾わない。

穢れと厄だからです。

ちなみに辻・交差点に置くのは、、、

交わる線、、、

そこが異界との接点(出入口)だからです。

慣習としてまだまだ行われている地域があることに驚きました。


ちなみに、、

このやり方は、、

その地域だけの呪詛ではなく、、、

何処でも使える呪詛です。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村