価格は吊り上げたままにせよ、と、、
今回の値上がりは生産量の需給問題ではなく、、
米の買い占め業者によるものです。
生産調整をしたところで買い占めには対抗できないでしょうね。
作付け増やして、生産量上げたら、、
それで投機筋の買い占め業者がヤーメターしたら、、
暴落して農家が損するだけです。
今は、スクラップ業者とか、土地と倉庫を持っている別業種が買い占めに走っていますからね。
JA県五連の宮田幸一会長は27日の定例会見で、政府の備蓄米を放出する準備を進める考えについて、反対の姿勢を示しました。農林水産省は24日、緊急時にしか放出できないことになっている備蓄米を、コメの価格高騰を理由に放出する準備を進めていると発表しました。これを受け、JA県五連の宮田会長は定例会見で「農業団体としては備蓄米放出に反対していきたい。もし足らないのであれば生産調整をしている面積を増やし、主食用米を作れる状態にして、需給バランスを合わせてもらう」と国の備蓄米の放出について反対の姿勢を示しました。また、コメの価格の今後について宮田会長は「卸売業者に販売するコメの相対価格は、令和7年産の新米が出るまでは今の価格の水準で推移するだろう」とした一方、「今年春ごろの作付けが去年より増えれば、コメの相対価格は多少下がる」との見方を示しました。
全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は6日の定例記者会見で、コメの価格高騰を背景にした政府備蓄米の放出指針見直しについて、「生産者の手取りに影響しないようにしていくことも重要だ」と強調、農家への配慮を求めた。
値上がりした分をJAが中抜きチューチューしているだけで、、
農家は儲かっていないハズですよ。
政府はとっととガンと放出して、コメの転売ヤー・ストッカーを潰すべきです。