身体軸ラボ シーズン2

    シーズン2として新たに開始します

身体軸

脱力脱力脱力

さてゴルフですけど、ゴルフに止まらない。

道具でスイングする競技、道具無しでスイングする競技、そして投げる競技にも参考になりますね。


ショットの際、「ちょっと力が入り過ぎだよ」と指摘されたことはありませんか?

力を入れ過ぎることがあまり良くないことは多くのゴルファーが理解していると思いますが、ボールを目の前にするとついつい力が入ってしまうもの。また、ゴルファーの中には、力の抜き方が分からないという人も多いようです。


力を抜くためには、目いっぱい力を入れて、そこから力を抜く方法と、思いっ切り力を抜いたところから力を入れる方法とがあると思いますが、今回は、後者につながる〝最小限の力で振るスイング〟ついて考えていきたいと思います。

まずは、全く力を入れずに振ってみましょう。


構えでは、前傾を浅めにし、腕をダランと伸ばし、スタンスを少しオープンにして立ちます。


そしてここから、みぞおちを少し右にずらして頭も右にずらし、体を右に傾け、腰の向きを少しだけ右に向けます。そうするとクラブも右に振られるはずです

ここで大事なのは、ヘッドを持ち上げないこと。できるだけ手首の力を使わないで、体の動きと腕の重さだけでクラブを引きずるような感じで動かしましょう。

そして、引っ張った勢いでクラブを上げ(勝手に上がる感じ)、上がり切る前に、右股関節を軸に体の向きを変えると、切り返しの動きにつながっていきます。

ここで、「地面を踏む」とか「体を回す」というような力は使わないこと。軽く頭を左にずらし、体を左に傾けると、腕が落ちる動きと相まって、勝手にクラブは下りてきます。

このあと体が左に倒れないように、みぞおちを右にずらし、頭を少しだけ後ろに動かすと、腕が振られてヘッドが走ります。

画像等はリンク先参照





取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村


【身体軸とは】体幹を鍛えるという勘違い

まぁなんつーか、何のためのトレーニングなんですかね??

接骨院指導だから正しいというコトは無いです。

そもそも治療師ではあっても、、

何かスポーツを突き詰めた方では無いハズなので、、、


動画は、、

基本的にパッシブトレーニングですし、身体軸からは大きくハズれる考え方です。




体幹強化って、、

インナーマッスル強化というイメージで、、

鋼のような筋肉鎧を付けて強くするみたいなトレーニングが多いですけど、、、

インナーマッスルって、支える固定軸みたいな筋肉ですから、、

そこを筋トレで強化すれば、、

「運動性」は逆に低下しますね。はい。


大事なのは、、

インナーマッスルを使える筋肉にするというのがポイントで、、、

それは「感じる力」なんですよ。

その為にはインナーマッスルの自在性が必要で、、、

「感じる力」に即応する、反応の早いフレキシブルさを身につけるというのが、、

それが、本来のインナーマッスル強化なんです。

強化=鍛える=筋トレという単純な思い込みでゴムチューブしたりウエイトしたりするのは、、

逆方向に、、

スポーツパフォーマンスを下げる可能性は高いでしょうね。


取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

パリでムーンウォーク

日本人には出来ない部分です。






取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

騎馬民族

中々すごい。

これは競技で磨かれた技ですからね。

日本なら流鏑馬とかで、、、






取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

押されてぐらつかない体幹

まぁ、だからどーしたらよいのか?という部分が無い。

この方のポスト見ても、部分部分にこだわりがあり、、

全体の統一性がなく、、

体幹!体幹!だけ先行しています。

トレーナーとして選手を混乱させてしまいかねないですね。


だからどうすればよいのかな


押されてぐらつかない身体、、

元々これを公開したのは、氣の合気道を開いた 藤平光一氏、、

元々は、合気会合気道で初の10段位印可の師範部長ですね。


"臍下の一点に気を鎮めて脱力統一体の姿勢で立つ、"という表現をされていました。

王貞治氏が荒川博コーチに連れられて藤平氏を訪れて、、、

肩をぐいっと押されて王氏がぐらついた。

統一体が出来ていないから駄目だ、、と、、

それでバッティング姿勢を一本足で立つ練習を繰り返したのは有名な話です。


「氣の威力」藤平光一 1990年初版で、、

ワタシもコレを読んで当時通っていた合気道系道場で練習していました。

白帯以前の新米でいて、「アンタわかるの???」と技を成功させるのを先生に驚かれていましたね。

氣の威力藤平光一著0

氣の威力藤平光一著2

氣の威力藤平光一著3

※ちなみに撮影用に久しぶりに取り出して開いたらドンピシャでこのページ(王貞治氏の画像)でした(笑)


今はコチラですかね?
■楽天




同時期に、、

この教えを受けた広岡達朗氏が、後年、監督時代に、、

若い選手に対して「オレを押してみろ」と押させて動ぜず、、

広岡氏が若手選手を押すと若手選手はグラついた、、という話も残っています。


過去ログ




身体の軸をしっかりと保つこと。臍下の一点に心を鎮めること。
無駄な力を抜いて、自然体で立つこと。 それが、広岡が松岡に求めたことだった。 広岡が重視していたのは「軸がぶれないこと」だった。
 広岡が重視していたのは「軸がぶれないこと」だった。

それは、彼が師事する心身統一合氣道会・藤平光一の教えに基づくものであり、「臍下の一点に心を鎮め、心を込めることができれば簡単に投げられる」との教えだという。
松岡が解説する。

「要するに軸ですよ。広岡さんの考えでは、ピッチングフォームも、バッティングフォームも、あるいは守備のときにも全部軸があるんです。その際にどこに重心を置くか、どこに力を入れて、どこの力を抜くか。きちんと軸が定まれば、何事も無駄のないきれいなフォームになる。広岡さんは、それを口にしていました」



藤平光一氏の指導によって王貞治氏の一本足打法が生まれた部分まで、、

踏み込んで欲しいですね。





軸があって究極の合理性を持つフォームは、、
何処を切り取っても美しい。
それはワタシも持論にしています。



これはいい画像だな
全身に力みなく、グリップもまだゆるいです。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

審美系とは

それは"身体軸"だろと、、

「バレエ」「ダンス」「器械体操」

天地を貫くセンターがしっかりしていてこそできるスポーツです。

そこをしっかり解説しないで「必要な要素が詰まっているんだなぁ」って意味不明です。

つまりよくわかっていないで講釈垂れている。

テニスからスポーツ世界に入った子にはそこを特訓させるべきでしょうね。

「バレエ」「ダンス」「器械体操」をやらせてみるのも方法です。





身体の軸をしっかりと保つこと。臍下の一点に心を鎮めること。
無駄な力を抜いて、自然体で立つこと。
それが、広岡が松岡に求めたことだった。
広岡が重視していたのは「軸がぶれないこと」だった。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



大谷選手のバットはビニール袋入り

さっきMLBチラ見して、、、

ダグアウトの大谷選手が、打順が回ってきそうになるタイミングで、、

バットを細長いバット形のビニール袋から出していた。

"ほうビニール袋だ、、"

"調湿剤入れているのかな?"と、、

その後、ダグアウトのバット置き場?が映りましたが、、、

ビニール袋に入ったバットは、黒バット一本だけでした。

つまり都度出し入れしている。


で、、

ジュラルミンバットケースと言えば落合氏。


 シーズンに使った本数は「2、3本じゃない?(替えるのは)耐久性だね。(打っている面が)潰れてくるから。で、潰れすぎちゃうと、もう換えなきゃいけない時期なのかなっていう」とほとんどバットを折らなかった落合氏らしいエピソードを披露した。

 さらに手入れに関しても「ジェラルミンのケースに入れて、シリカゲル(乾燥剤)入れて。湿気対策だね」とし、試合前後はすぐにケースにしまったという。



 落合氏は現役時代の後半はミズノ社のバットを使用。同社が再現したバットを手にした落合氏は「これは晩年の頃だね」と懐かしそうに話した。そして「バットでも色々癖があってね、何十本、何百本の中で決める。手にしっくり来るバットは、そうそう見つからない。削る人(バット職人)は同じように削っているというけども、それはオレの手の方が精度が高かったという逸話がある」とエピソードを切り出した落合氏。「久保田五十一さん、(注文通りに作って)絶対に間違いないと言ったから、じゃあ測り直して見てと言ったら、0・01かなんか、太かった。そこから(久保田さんが)眼鏡をかけ始めた」と驚きべき話を続けた。久保田五十一さんは、イチローや松井秀喜らのバットを作り続けた名人として知られる。

 「それだけ道具は体の一部という感覚。何百本作った中で、“これは”というものは、3本しかなかった。“これはすごい”と言ったバットは3本しかなかった」という。

 いいバットの選別については「(グリップを)握った感じと、(芯の部分の)音を聞く。“キーン”と金属音が出て、それで余韻が残るバットは、いいバット」とした。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

やり投のアスリートが、やり投だけしているの?と聞かれたときの回答

やり投げマシーンは初めて見ました。

正しい軌道のフォームが身につくということで、、







取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

これは未来のジョッキー

いや中々

親がやらせたんですかね?






取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

自己肯定感という呪縛

これはSNS世代の言葉ですかね?

昭和世代にはわからないかも、、

 堀田からは「自己肯定感、仕事が思い通りにいかない時に自分を否定してしまう瞬間がある。前向きに生きるには?」という相談も。

イチロー氏は
「まず仕事なんか思い通りにいかないですよ。基本的にいかないと思う。いかないけど、感触としてできてないけど、見てる人にとってはいいものになってる。そういうものだと思う。感触と評価は違う」
とした上で

「自己肯定感という言葉、目にしたことなかったです。イメージですけど、すごく気持ち悪い言葉です。自己肯定でしょ。いや~、気持ち悪くないですか」
と、首をひねった。

 「自分を肯定するのは僕は凄く抵抗があります。僕の場合は疑問符をつけてます。自分がやったこと、やろうとすることに。
これが強い人ってストレスフリーで楽しそうに仕事みたいな感じですか?それってどうなんですかね。
いいなって思うけど、その人たちは人としての厚みが生まれるんだろうか。
瞬間瞬間はいい仕事ができるんだろうけど。
明らかにダメなのに否定されない。自分でもいいことしか振り返らない。第三者からも指摘されない。僕は堕落すると思いますけどね。人が最悪になるときって、自分が偉いって思った人たち。
最悪というか魅力的じゃない。それが生まれるんじゃないかと。
これが強すぎる人は」と、疑問を呈した。


まぁリアル充実って言葉が出てきた辺りから出てきたかな?と思いますけど、、

一つの仕事を成して、、自己肯定感出ますかね。

一つの仕事をして収めたとして、、

難度高いのをクリアしたなというひとつの達成感もあれば、、

もっと何か出来たなという反省感覚や、、

こうすればもっと良いなという工夫感覚。

次はこうしようという未来感覚。


自己肯定ってナニヨ?です。


で、、

上手くいかないで凹むってのは、、

最初にハードル高すぎません?

最初の自己評価設定高すぎません?

自己過信からスタートしている、、

と思います。


失敗して、、

俺はバカだなと、、

そこに浸る(自己否定)よりは、先ず問題点をクリアすることだけを考えていますからね。

そして次につなげれば良い。

そう思います。


自己肯定もクソもなく、、

先ずとことん努力してみろよ、、ということ。

イチロー氏は天賦の才というよりは努力&努力の努力の方です。

凹んでいる時間(自己憐憫)があるのは、、オマエ怠けているだけろ、、ということです。


自己肯定感低いんですぅぅという方は、、

ネガティブナルシストということでしょうね。


自己肯定感が強い方は反省しない方(ポジティブナルシスト)ってことですからね。

ポジティブナルシストこそ、、

いずれ大事故を起こす「狂気の自己肯定性格」ということでしょうね。




 取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



ちょっと腹横筋を鍛えてみないか?という話

えっとぉ、以前の記事で、、


お腹を意識的にへこませると、お腹周りの筋肉が鍛えられ姿勢が良くなり、脂肪燃焼の効果があると言われている。お腹をへこませるとウエストが細くなるという話は聞くが体重も減るのか? かなではワンサイズ小さいズボンを3日間はいてお腹をへこませ続け、体重やウエストの増減を測る。

 検証1日目、小さいズボンをはいたかなでは「うわぁ! 小さい! 窮屈!」と絶叫。部屋の中をぐるぐる歩いてみると「疲れますね」と、早くもダウン。さらには「呼吸をするのを忘れていました」とつぶやく。

  しかし、専門家から「筋肉には形状記憶の性質がある」「お腹をへこませて歩くと消費カロリーが1.4倍」と聞くと、かなでは仰天。
お腹をへこませ続けて1時間、早くも体に変化が現れるが、お腹の肉がズボンからあふれて思わぬ弊害も。

  検証2日目、前日以上の変化が見られ驚くかなで。番組収録の合間もタクシーでの移動中も、どこでもお腹をへこませて過ごすと最終日には驚愕の結果が待っていた。

結果として、立った三日間で、体重減少、ウエスト減少、ヒップ減少、していたワケで、、

それも三日間、一日2700カロリーの食事をして、、です。

かなでの体重は117kg。

2700Kカロリーを消費するには、、

ランニングで3時間半か、縄跳びで2時間半とか必要です。

筋トレ腹筋運動で6時間とかなんで、、、

ワンサイズ小さ目ズボン+ドローインの効果は大きい。

腹を凹ませるドローインは腹横筋を鍛える。

腹横筋は、人体のコルセットで、、、

つまり体幹を支えるし、姿勢を良くしている。

ここが崩れると、腰痛や股関節痛や膝痛とか、、

アチコチ弊害が出る。

以前、、

外出時に意識してドローインし続けていたら、、

半日位で腹が痙攣した(笑)

やり過ぎていました。

今回、この番組を見て再開しているところです。


ワンサイズ小さいズボンもタンスに無いか探さないと、、ですね。


最近購入した、ワークパンツ。

建設職人のズボンなんですけど、、、

ウエストがワンサイズ大きい(笑)

それは、何故かズボンが細いんですよ。

建設系も見た目重視デザイン化していて、、

伸縮素材のスキニーフィットになっている。

その為に太もも周りとふくらはぎが当たるので、、、

そこに合わせたらウエストがばがばになっています。

ベルトで締め上げていますが、、

これはちょっと問題ですね。



とにかく、ドローインです。

そしてワンサイズ小さ目ズボンをはいていくこと、、

試してみましょう。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

「イケメンはブサイクより運動神経がよい」

記事元はトカナですけど、、、


「イケメンはブサイクより運動神経がよい」「イケメンしかトップアスリートになれない」ことが科学的に判明!(最新研究)

 イケメンは運動能力が高い――そんな可能性を示す研究結果があることをご存知だろうか。オリンピックなど世界レベルの大会で活躍するアスリートたちの姿は文句なしにカッコイイ。が、そんな彼らは顔もイケメン――つまり、女性にとって魅力的な男性が多いというのだ。海外サイエンスメディア「New Scientist」が伝えている。

男性アスリートが女性にとって魅力的に映るのは当たり前と思う向きも多いかもしれない。鍛え抜かれた肉体を持つアスリートたちが全身全霊をかけて競技に臨む姿は、老若男女問わず誰が見たって文句なしにカッコイイ。言い方は悪いが、アスリート補正で顔もよりカッコ良く見えてるだけでは? と考えるのも当然だ。


 だが、最近発表されたある研究結果は、逆の可能性を示している。つまり、トップアスリートだからカッコよく見えるのではなく、イケメンがトップアスリートになっているという可能性だ。


(略)


 実は、男性アスリートの顔の良さと運動能力については以前より関連が指摘されていた。ただ、以前の研究ではアメフトや野球などチームで行うスポーツに調査が偏っているという批判があった。チーム戦では、勝利に対する個々人の貢献を定量するのは難しい。そのため、今回の調査ではバイアスロンという個人で行うスポーツが対象となったのだが、やはり男性選手の顔の良さと競技成績の良さには有意な相関が示されたのである。


 だが気になるのは、なぜトップアスリートはイケメンなのかという理由である。この研究結果について、我々は生物学に詳しい理学博士X氏に見解を伺った。X氏はこの結果の背景には、おそらく女性たちの男性を見る目が関連しているという。


「かつて厳しい自然環境の中で生きた女性たちが、男性の顔から運動能力を見極める能力を得たとしても不思議ではありません。男性の顔には運動神経の良さを示す何らかのサインがあり、それを女性たちは魅力の一つと思うのかもしれません」(X氏)


 スポーツマンに見られる特徴、例えば足が速いことや器用なこと、忍耐力があることは良いハンターの条件でもある。かつて、良いハンターを伴侶とすることは自身と子どもにとってより良い選択だったはずだ。その時代の名残から、今でも女性は無意識のうちに男性の顔からハンターの才覚を嗅ぎ取り、それを魅力と感じているのかもしれない。


トップアスリートにイケメンは多い。


ただ、記事の結論には同意しない。



ワタシが思うのは、、


中心軸やセンターというものの発達による「均整化」が一番だと思いますね。


とあるサッカーの社会人チームのtweet見ていて、、


そこにある選手の画像リストを観て、、


ブサイクだらけだな、、


そこにある動画を見て、、


ヘタクソだな、、


で、、


不細工は下手糞だ、、という結論。


※見学者のコメントに置いている荷物が無造作バラバラだったという証言、、



動きに「軸」が無く、、、


プレーやフォームに「合理性」が著しく低い、、


それは身体の骨格や頭蓋骨のバランス、筋肉の付き方や外形に、、


「アンバランス」「崩れ」、、


つまりブサメンとして現れる、認知されるんだと思いますね。



縄跳びでも、、


鏡やガラスの反射を見て、センター意識で飛ぶ、、


その意識が、軸ある姿勢、均質化・均整化・整った美しさに繋がると思います。



身体軸理論でした。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ
プロフィール

身体軸

身体軸ラボ
立ち方歩き方座り方、中心をつかむ感覚に心と身体のあり方を地道に坦々と追求して30年が経ちました。人生の後半に入ってもまだまだ道は深く遠く何が頂上かはまるで見えません。道なき道をただ歩いていく、、その思うところを日々綴っていきます。

2003~4年頃より最初のブログを開始
2012年より「身体軸ラボ」としてブログ開始
2018年12月21日、ブログ4450記事が突然飛びました。
2018年12月22日、新たにlivedoorブログで開設。
身体軸と健康を中心テーマに引き継いで行きます。

身体軸ラボへ直接メッセージを送れます

名前
メール
本文
記事検索
アクセスカウンター 2018/12/22より
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
RSS
読者登録
LINE読者登録QRコード
日本ブログ村PV

身体軸ラボ シーズン2 - にほんブログ村