身体軸ラボ シーズン2

    シーズン2として新たに開始します

健康

60肩 2

以前の記事



ここで書いている方法でかなり改善し、、、

そして、、






これで更にいい感じに。

ですが、イマイチ残っていた部分あったんですね。

で、仕方ないんで、、

直観。

そしたら「鎖骨」と出るんで、、、

鎖骨下をグイと指数本でグリグリ押しながら、、

腕をマエケンストレッチやボール投げ、テニスサーブ打ち、スマッシュの動かし方をしてみました。

鎖骨下をグイと指数本でグリグリは結構「イタ気持ちいい」痛みで、、、

※大胸筋エリアで場所は色々変えて試してください。痛いところ痛くないところあります。

腕の方が更にスムースになりました。

この場合、、

大胸筋が腕の付け根付近に接続していて、、

つまり、大胸筋の全体的な硬化(しこり)、つまりファシアの癒着が起きていて、、

それが腕の付け根に接続している筋肉に無理を生じていた感じですね。

まだ後ろに違和感あるのは、、

たぶん「広背筋」。

ここのファシアの癒着かと思います。

ファシアはファシア剥がしをする必要があるんで、、

自分では手が届きにくい場所は他人の手か工夫が必要です。

※背中をつまむのは中々難しい(笑)


まぁ一つずつ解除していきますわ(笑)


過去ログ







背中はコレがお薦めです。やりやすいです。










取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

喫煙者ゼロ企業へ

いいことです。

街も大阪市内は全面禁煙にして頂きたい。


 BI(ビジネスインテリジェンス)ツールや帳票管理ツールを提供するウイングアーク1st(東京都港区)は5月31日、健康経営の一環として、2025年までに喫煙者の社員をゼロにする方針「2025年喫煙者ゼロ宣言」を発表した。既存社員の禁煙を促す他、喫煙者の採用もやめる予定。

 すでに2023年4月から、採用候補者に喫煙の有無を確認したり、禁煙を推奨したりといった取り組みを進めているという。禁煙に成功した社員が、禁煙中の社員をサポートする制度も開始した。2025年4月以降は、喫煙者の採用を取りやめる方針。

 同社は2021年から社員の禁煙に関する取り組みを強化。社員が禁煙外来を受診するときの料金を補助するといった支援を続けていた。今後、さらに健康経営を強めていくとして、喫煙者をゼロにする方針を示したという。

タバコ吸う社員、、

10分×5回は休憩するでしょうから、、

給与格差はあるべきですね。

それに吸わない社員の肺への汚染物質の曝露・撒き散らかしもあります。


サラリーマン時代、、

年末清掃していて机拭くと、、

雑巾が茶色。

その頃は、オフィスで平気で皆さん吸っていて、、

端末に座ってタバコ吸いながらプログラミングしたり、会議したりの時代でした。

流石にオペレーションルームは禁煙でしたが、、、

その頃は本当に咳が止まらなかったですね。


今はいい時代です。


喫煙者ゼロは社員の病気のリスクも減らす訳で、、

それは企業の安全保障なんですよ。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

iherbセールでした

MAYSALE23
サイト全体対象60USドル以上で15%オフセール
5/30午前二時に終了です。
まとめ買いにうまくご利用ください。


さて、、

最近使っているサプリメントは、、

アタマすっきり集中系。ボケ防止です(笑)
アルファGPC
■NOW Foods, アルファGPC、300mg、ベジカプセル60粒
NOW Foods, アルファGPC、300mg、ベジカプセル60粒
iherb価格:¥3,820
  • うっかり・ぼんやりをサポート
  • 体内への吸収性が高いコリンの供給源
  • 集中力をサポート
  • 適正製造規範(GMP)品質保証
  • 栄養補助食品
  • ベジタリアン製品

アルファGPCは、しっかりした毎日のサポートに関与する神経伝達物質である、アセチルコリンの天然由来の前駆体です。

アルファGPCは、他の形態のコリンよりも体内への吸収性が高く、体内で利用されることが知られています。

脳やその他の神経組織では、アルファGPCが細胞膜の構成要素となります。

アルファGPCを補給することで、アセチルコリンの働きに関与するため、しっかりした毎日と集中をサポートします。


ちょこザップ行きだしてプロテイン量増えました。
しかし体重増えて、、
脂肪落ちて筋量増える形です。
体重だけ減らしたかったんですけどね(笑)
プロテイン
■MuscleTech, Mass-Tech(マステック)エリート、バニラケーキ味、2.72kg(6ポンド)

MuscleTech, Mass-Tech(マステック)エリート、バニラケーキ味、2.72kg(6ポンド)


老化対策として
エラグ酸(ポリフェノールの一種)から生成されるウロチリンが「サーチェン」を増えし、結果細胞を活性化させ、健康維持・老化防止に効果があるという事で、、、
エラグさんを一番多く含むザクロジュースの「売り切れ」がしばらく続いています。
iherbでもザクロサプリは売り切れ状態が続いていました。
ザクロ
■Nature's Way, プレミアムエキス、ザクロ、350mg、ヴィーガンカプセル60粒
Nature's Way, プレミアムエキス、ザクロ、350mg、ヴィーガンカプセル60粒
iherb価格:¥2,362



発汗による電解質の喪失は命にかかわります。
アスリートなら必須サプリで、、
足がつり易い方は特に必要です。
マグネシウム
■Doctor's Best, 高吸収マグネシウム100%キレート化アルビオンミネラル配合、100 mg、240錠
Doctor's Best, 高吸収マグネシウム100%キレート化アルビオンミネラル配合、100 mg、240錠
iherb価格:¥2,967
Doctor's Best高吸収性マグネシウムは、生体利用効率とGI耐性を最適化するために特許取得済みのオーガニック、キレート化デリバリー形態のマグネシウムを使用しています。このマグネシウムは緩衝化されておらず、酸化マグネシウムよりも吸収性が高いです。

マグネシウムは不可欠な栄養ミネラルであり、細胞による代謝エネルギー生成の促進、最適な神経機能のサポート、適切筋弛緩の促進、 健康な心拍の維持を含む多くの重要な役割を果たします。リジンおよびグリシンは、腸管における 吸収を促進する鉱物の効率的な運搬役であることが示されています。

年齢と伴に減少する正常なマグネシウム量をサポートします
100%キレート化された特許取得済みでオーガニック形態の生物利用能があるマグネシウムで作りました
アミノ酸でキレート化されたマグネシウム、L-リジンおよびL-グリシンを含んでおり、高い吸収性を提供します。





取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

冷凍焼きおにぎり

ダルビッシュ選手の焼きおにぎりについて記事にしました。



で、早速購入したニッスイの焼きおにぎり。

■楽天
価格:2780円(税込)
ショップ:ニッスイ公式ショップ 楽天市場店


ツナマヨも面白かったです。
■amazon


良いと思います。

何よりフツーのおにぎり食べると食べた後、眠気が酷い。

この焼きおにぎりの場合、それが一切ない、というのが体感の大きな違いです。

つまり難消化性デキストリンのおかげで血糖値の上昇がセーブされているという事ですね。

頭の回転が低下しないので、時間が無駄にならない。

お薦めです。


お通じも問題ないです。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

ところで高齢コロナ陽性にロキソニンとか

なんつーか、、

管理物件の80代高齢者が38度超え発熱でコロナ陽性になったと、、

で、、かかりつけ医が来て、、

何を処方されたのかと聞くと、、

日本で100人以上亡くなっている悪名高い「ラゲブリオ」、、、

※一回4カプセルで一日二回服用して5日間、1カプセルあたり薬価2357.8円

しかもかかりつけ医の薬局には無く、、

ちょっと離れたとこの薬局に行ってくれという変な話で、、

(置いている店が少ないらしい)

ラブゲリオは断った方が良いですよ、と話して、、

次に来た処方箋が「ロキソプロフェン(ロキソニン)」

非ステロイド系の解熱鎮痛剤(NSAIDs)です。

で、、

結果として、、一日~二日で熱は下がり、、

一週間経たずにデイサービスに復帰と、、

早く治ったみたいです。

で、、

ワクチン派で悪名高い感染症専門医の忽那賢志、、

ロキソニン否定でした。


そもそも感染症のときにNSAIDsは良くない、という研究も

ただし、新型コロナに限らず、感染症全般に関するNSAIDsの使用についてはすでに否定的な報告が多くあります。

例えば、インフルエンザや敗血症(感染症により生命を脅かす臓器障害が引き起こされる状態)の際にはNSAIDsは使用しない方が良いと言われています。

動物実験ではインフルエンザに対して解熱剤を使用した方が使用しない場合と比較して1.34倍死亡率が高かったとする報告があり、ヒトに対する影響についても現在臨床研究が行われており、結果が待たれるところです。

また敗血症の患者に解熱薬を使用した場合に死亡率が高くなったというヒトでの報告もあります。

なお、同じ解熱鎮痛薬であるアセトアミノフェンの使用は重症感染症が疑われる患者への使用で特に経過に影響を与えなかったという報告もあり、アセトアミノフェンの使用は比較的安全性が高いと考えられます。


忽那賢志が否定なら「アリ」かもな、、と、、


コロナ陽性では、、

大抵は、カロナール(アセトアミノフェン)が処方される。

今回、80代高齢者で、、、

ロキソニンは65歳以上の高齢者には薬剤師・かかりつけ医に相談、とあります。

ロキソニンの重大な副作用

    ショック、アナフィラキシー
    無顆粒球症、溶血性貧血、白血球減少、血小板減少
    中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、
 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)
    急性腎障害、ネフローゼ症候群、間質性腎炎
    うっ血性心不全
    間質性肺炎
    消化管出血
    消化管穿孔
    小腸・大腸の狭窄・閉塞
    肝機能障害、黄疸
    喘息発作
    無菌性髄膜炎
    横紋筋融解症
その副作用は約3%の確率、、

まぁ碌なことは無い、、

ただ、今回、五日分処方で、四日間の服用で終わり、、

しかし、早めに解熱して回復したのも事実で、、、

ロキソニンの方が解熱鎮痛効果は高かった様子です。


で、、


医者は患者には勧めるが、もし自分が患者なら飲まない薬がある――。


中村氏が続ける。

「私は風邪を引いても、風邪薬(PL配合顆粒など)はもちろん解熱剤も飲みません。そもそも風邪を引いて熱が出るのは、身体が早く治そうとしている証拠です。ですから、わざわざ解熱剤を飲んで下げることはないのです」


風邪に特効薬はない。これは医者にとっては常識だ。だが何も薬を出さないと儲からないので、意味のない薬を患者に処方しているのだ。


「風邪の患者が来ると、抗生剤(クラリス、ジスロマックなど)を出す医者がいますが、私は飲みません。

抗生剤は細菌感染を防ぐためであって、風邪には効果がありません。むしろ飲みすぎると耐性菌ができて、いざという時、薬が効かなくなる」(はるひ呼吸器病院病理部長の堤寛氏・66歳)


鎮痛剤として広く処方されているロキソニンやアスピリン。誰しも一度は飲んだことがあるだろうが、実は医者自身はあまり飲んでいない


「腰の痛みを感じ、ロキソニンを服用したらなんと血尿が出た。副作用の可能性が高いと判断し、中止したところ正常になりました。


痛い時に我慢する必要はないが、消化管出血や腎不全リスクがあるので、飲むとしても短期に留めている(健康増進クリニック院長の水上治氏・69歳)


まぁ、、このかかりつけ医がどういう了見でロキソニンを処方したか不明ですけど、、


最初に「ラゲブリオ」出している時点で、、


アブナイ医師なんでしょうね。


欧州連合 (EU) の医薬品規制当局、欧州医薬品庁 (EMA) は、2023年2月23日にモルヌピラビルを新型コロナウイルスの治療薬としての販売を認めないよう勧告しました


理由としては「十分な治療効果が得られなかったため」としています。


また、モルヌピラビルは、承認された過程における不正が強く疑われています。


さらにその作用機序から、この薬剤がウイルスの進化を促し、癌などの中長期の副作用をもたらす可能性も指摘されているのです。



モルヌピラビル; 希望から大失敗へ?


概要
モルヌピラビルはCOVID-19外来患者に対する最初の経口抗ウイルス薬として認可され、これまでオミクロン亜型に対するin vitroの有効性を維持したまま、驚異的な売上を記録してきた。


しかし最近になって、臨床効果が非常に低い事、懸念される新しいSARS-CoV-2亜型を生み出す危険性がある事、ヒトでの長期変異原性リスクがある事が指摘されている。


後者の2つは、特に適応となる集団、すなわち長期複製を行う免疫不全患者において、深刻な懸念となる。我々は、現時点では、モルヌピラビルよりも代替の抗ウイルス剤を優先すべきであると結論づけた。


https://note.com/hiroshi_arakawa/n/n123dfe767fbd


今回のコロナ禍は問題点だらけです。


まぁ、「ワク信」というバカの区分はできました。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村


おはようございます


ということで、、

おはようございますs


ダルビッシュ選手飯のマネです。

味付けは「塩だけ」ということで、、

このスタイルの飯は時々作って食べていますね。

手間いらずですから。


で、、

「ダル飯」見てて思うのは、、

ダルビッシュ飯b

魚介類があまり無い。

牡蠣とハマグリ?の貝類ですね。

あと、アナゴかウナギ一切れ、、

刺身類は見た記憶が無いですね。

これは、刺身とか食中毒ありますから避けているということでしょうか。


で、
検索したらありました。
随分前。
2017/01/19のもの、オフですね。
これ以外は伊勢海老。
ただネットに刺身類の画像自体が少ないんで、、食べるのは主にオフとか、あまり食べないということでしょうね。
ダルビッシュの刺身20170119



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

まだパン喰っているヤシ

ワロタ。


「高級『生』食パン」を全国チェーン展開する「乃が美」が、店舗を運営するFC(フランチャイズ・チェーン)店6社に対し契約解除を通告し、FCチェーン店側がそれに対して大阪地方裁判所に解除の取り下げを求める仮処分を申し立てるなどトラブルになっていることが「 週刊文春 」の取材でわかった。

 乃が美の店舗の大半は「はなれ」と呼ばれるFC店
約200ある店舗のうち、直営店はわずか14。それ以外は全てFC店なのである。

FCオーナーが語る。 「高級食パンブームが去った上に、コロナ禍で売上が落ち込んでいる。にもかかわらず、本部はFC店が支払う〈売上の10%〉というロイヤリティを下げてくれない」

 2022年3月には創業者の阪上氏が森野氏と対立し、“追い出される形”で社長を辞任。森野氏が会長として率いることになったが、本部とFC店の間の店舗経営を巡る“溝”が広がっていった。その原因のひとつが、10%のロイヤリティの存在だった。

 「これまでずっと交渉を続けてきましたが、もう限界です。森野さんからは『ロイヤリティを下げるから』と都合のいいことを何度も言われてきました。結局、ロイヤリティを下げるつもりなどないのでしょう。このままでは我々は潰れてしまう」(同前)
FCに加盟するって、、

そんなの経営でもなんでもなく、、

オーナーって名前だけで実態は「奴隷」ですよ。


> 乃が美の店舗の大半は「はなれ」と呼ばれるFC店。

フランチャイズ商法ですから、、

そんなものでしょう。



そもそもパンブームなんて、、

健康志向の方は買わない訳ですから、、、


で、、

パンの消費量全国一位は大津市だとか(笑)

コレ、あれ?京都では???と思っていたら、、

うろ覚えですが、2018年辺りは大阪が一位。

その後、神戸市が一位で、、

その次に、京都市が一位、、、

そして、大津市が一位になった。

要は、、

パンブームが、大阪市→神戸市→京都市→大津市、、となっている。

直ぐに飽きられて隣の都市に移って行っている、、

それだけの事です。


そもそも精製小麦の白いふわふわパンは食べるな!ということ。


長生きしたけりゃパンは食べるな (SB新書)
フォーブス 弥生
SBクリエイティブ
2016-11-04



長生きしたけりゃ 小麦は食べるな
本間 良子
アスコム
2020-10-24




今のところ極めてたまーーにですが、、

パンは全粒粉・ライ麦一択です。

それも一度に一切れ程度です(笑)

つーか、今は本当にパンを食べる欲求は無いですからね。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村


『メンタルのせい』と逃げる人が多いけど、ロジカルにならないといけない



 青木がメジャーからヤクルトに戻った18年、村上が入団。頭部に死球を受けファーム調整中だった青木が声をかけそのオフ、村上を米ロサンゼルスの自主トレに呼んだ。師弟関係はそこから続く。

  「うまくいかないとき『メンタルの問題』と言う人は、そこで考えることを止めた人。プロなんだから、なぜ打てないのか、なぜケガをしたのか、逆になぜ打てたのか。それを自分で説明できないといけない。『メンタルのせい』と逃げる人が多いけど、ロジカルにならないといけない

 この考え方を村上に対し「もうずっと言い続けてます」。

 村上にストレッチの重要性を伝えたのもその一環。

打撃や守備、スローイングという野球の練習ばかりをやっていては徐々に体がその形に“固まって”いくという。

それをストレッチで毎日、自分本来の体に戻していく

「ケガをするということは、その部分に負担が来ているということ。自分の体を徹底的に知り、考える。『考えすぎ』なんてことはない。もっと深く考えろということ」。
何故そうなのか?という部分。

不調だとか、ケガをしたとかで、、

祟りじゃーとか、
ハイアーセルフにぃぃとか、、
オーラトリートメントぉぉとか、、
チャクラがぁぁぁとか、、、
パワーストーンだぁぁぁとか、、、
瞑想だぁぁとか、、

バカくさい。。

スピリチュアルは目をそらしてばかりです。

原因と向き合わない。


打撃や守備、スローイングという野球の練習ばかりをやっていては徐々に体がその形に“固まって”いくという。

これは野球だけではない。

一般人も同じです。

ルーチン化していく毎日で、、

固定的な定期的な動作にハマる。

決まった動きが多くなる。

デスクワークの鋳型にハマって固まっていく、、、

固まると、、

脳の血流も悪くなる、、

身体だけでなく、、

思考の狭さにもつながるんですね。

それが不調につながる。


ワタシの膝関節症とか今年の六十肩とギックリ腰、、

遠因を辿れば、、

「動作の縮小化」です。


サラリーマン時代とか、、

トイレに行ったら「ゆる体操」していました。

自分の会社になってからも、、

毎日のように繰り返していた「ゆる体操」を、、

ここ2~3年程していなかったように思います。

それが一番固まり易い「背中の硬化」。

拘束背中となったと思いますね。



ただ「ゆる体操」も、定率・定調・定形だと、、

打撃や守備、スローイングという野球の練習ばかりをやっていては徐々に体がその形に“固まって”いくという。
これと同じなんで、、

パターンを色々と変えて、、

あり得ない動きを混ぜ込んでいくと良いと思いますね。



サプリ的には、、

マグネシウムとナイアシンとビタミンB類、追加すると亜鉛。

これは絶対のお薦めです。


ロジカルにいきましょう。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

変形性膝関節症 ぎっくり腰 五十肩

まぁ正確には「六十肩」(笑)

いつの間にか還暦で、、

本人に自覚は無い。

ですが色々な症状が年齢を自覚させる(笑)


で、、

昨日、部屋の解体でグラインダーで古い鉄製の機具を裁断してバラしていた。

火花が飛び散る。

少しかがんだ姿勢でグラインダーを20分位ですかね、、、

その後に違和感(笑)

あーしまったと気づいたときは遅い。

ぎっくり腰の前兆の腰の鈍い鈍痛が来ている、、、、

これは下手したら数週間コース?という最悪な予想もありましたが、、、、


こういう場合、先ずお薦めはやはりマグネシウムです。

■Doctor's Best, 高吸収マグネシウム100%キレート化アルビオンミネラル配合、100 mg、240錠
Doctor's Best, 高吸収マグネシウム100%キレート化アルビオンミネラル配合、100 mg、240錠
iherb価格:¥2,895
Doctor's Best高吸収性マグネシウムは、生体利用効率とGI耐性を最適化するために特許取得済みのオーガニック、キレート化デリバリー形態のマグネシウムを使用しています。このマグネシウムは緩衝化されておらず、酸化マグネシウムよりも吸収性が高いです。

マグネシウムは不可欠な栄養ミネラルであり、細胞による代謝エネルギー生成の促進、最適な神経機能のサポート、適切筋弛緩の促進、 健康な心拍の維持を含む多くの重要な役割を果たします。リジンおよびグリシンは、腸管における 吸収を促進する鉱物の効率的な運搬役であることが示されています。

年齢と伴に減少する正常なマグネシウム量をサポートします
100%キレート化された特許取得済みでオーガニック形態の生物利用能があるマグネシウムで作りました
アミノ酸でキレート化されたマグネシウム、L-リジンおよびL-グリシンを含んでおり、高い吸収性を提供します。
そしてビタミンB類。

先ずナイアシン。
これで毛細血管を拡張してマグネシウムを流れやすくする。

■Source Naturals, ナイアシン、100 mg、250 粒
Source Naturals, ナイアシン、100 mg、250 粒
iherb価格:¥1,525

そして、背中のほぐし。

かがんだ姿勢で背中の硬化が原因の一つです。

「ゆる」体操。

マッサージ機。

コレを数年前に購入して「お蔵入り」していたものを引っ張り出して使用。



そして、マッサージガン。
これも数年前にハンズで購入してほぼ放置していたもので、、


特にマッサージガンは、、

仙腸関節部分に使用。

今回は「仙骨」の右側の後方変異が原因だと勝手に思っています。

そこにガンを当ててマッサージ。


そしてフォームローラー。


今朝起きたときはまだマシでしたが、イマイチでしたので、、

更にマッサージガンで「仙骨」周りをマッサージして、、

仙骨部分にフォームローラーを繰り返しました。

そして今現在、、

ほぼ治っています。

ぎっくり腰の張りのあるのは右側腰部分でしたが、、、

ガンを当てたのは仙骨部分です。

ここが硬くなる原因として、、

たぶん背中の硬化があった。

それが多分、右肩に六十肩として痛みが来ていたんだと思いますね。

背中のマッサージ器での解しで、、、

六十肩が治ってしまって、、、

ギックリ腰も重症化せずに済みました。

要は、、

運動不足だったということです。

「ゆる」体操不足もあったと思いますね。


だらだら書きました。

あの鈍痛からギックリ腰化せずに、ここまでスピード回復したのは初めてかもです。

ついでに膝も楽になっていたんですよ(笑)


背中のハリは万病のモトです。

要は「筋膜」の硬化。

ワタシの場合背中の筋膜の硬化が、、

変形性膝関節症となって出て、、

六十肩にもなり、、

ギックリ腰を招いていた、、ということです。

筋膜の手入れ、、大事ですね。



備忘録として。




取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング






野菜だけ喰うビーガンは攻撃的である件

まぁ、黙って肉食。






思想が共産主義者ですね。




ワタシは肉を食べますよ。はい。


取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

痛風食

うーん、、大変だこりゃ。




そもそも、ミルクを廃棄させて乳牛頭数減らして、コオロギ増やすとか、、

利権や公金チューチューとアタマおかしい以前に、、

何が目的なんですかね???



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村




“みな実ちゃんって、痩せてるけど、背中はおばあちゃんみたいだよね”



 フリーアナウンサーの田中みな実(36)が8日放送のテレビ朝日「あざとくて何が悪いの?」(日曜後11・55)に出演。“美ボディーキャラ”となったきっかけを明かした。

 この日は「恋が冷めたパートナーの言動」をテーマにトークを展開。彼から言われて衝撃だった言葉の話になると、田中は「背中を見られた時に、“みな実ちゃんって、痩せてるけど、背中はおばあちゃんみたいだよね”って言われたんです」と驚きの事実を明かした。

 「その人は凄い鍛えてる、なんかトレーニングとかも結構してたから、それを言われて凄いショックで、一念発起して、トレーニング通い始めたんですよ」と告白。「そしたら凄い“美ボディーキャラ”みたいになっちゃって。ありがとうございます」とどや顔で話してみせた。

 MCの「南海キャンディーズ」山里亮太が「あなたのその一言のおかげで、また新しい武器を手にしたわ、と」と話すと、田中は「そうなんです。その人のおかげで今があると思ってるので」と明言。山里は「そうか、傷つけた一言ってのはそこで終わらせるんじゃなくて、何くそでもう一展開あってエサに変えてやると」と続けると、田中は「そうそうそうそう」と強調した。

背中はおばあちゃんみたいだよね

凄いフレーズです。


まぁ、きっかけは何だって良いんですよ。

継続された事が良かったですね。

食事でダイエットよりは、トレーニングして筋肉を動かして代謝を高めること大事です。


お尻は垂れ垂れだね、、も回避しましょう。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。




癒し・ヒーリングランキング



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

身体軸

身体軸ラボ
立ち方歩き方座り方、中心をつかむ感覚に心と身体のあり方を地道に坦々と追求して30年が経ちました。人生の後半に入ってもまだまだ道は深く遠く何が頂上かはまるで見えません。道なき道をただ歩いていく、、その思うところを日々綴っていきます。

2003~4年頃より最初のブログを開始
2012年より「身体軸ラボ」としてブログ開始
2018年12月21日、ブログ4450記事が突然飛びました。
2018年12月22日、新たにlivedoorブログで開設。
身体軸と健康を中心テーマに引き継いで行きます。

身体軸ラボへ直接メッセージを送れます

名前
メール
本文
記事検索
アクセスカウンター 2018/12/22より
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
RSS
読者登録
LINE読者登録QRコード
日本ブログ村PV

身体軸ラボ シーズン2 - にほんブログ村