お知らせ

筆者は以下の経緯で新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所でつくられたと考えている。
(1)武漢ウイルス研究所の研究員は、2012年から15年にかけて雲南省の鉱山に生息するコウモリを調査し、293種類のコロナウイルスを発見した
(2)武漢ウイルス研究所でコウモリのコロナウイルス研究を主導していた石正麗博士たちは、16年に新型コロナウイルスと遺伝子配列が96.2%共通するRaTG13ウイルスをコウモリの体内から発見した
(3)武漢ウイルス研究所では17年、石氏らが多国籍の科学者チーム(15人)を結成し、RaTG13ウイルスから新型コロナウイルスをつくりだした(石氏は17年に「人間に伝染する恐れのあるコウモリのコロナウイルスの変異種をつくった」とする論文を発表している)
米紙ニューヨーク・タイムズは14日、「武漢ウイルス研究所の石氏は自らにかけられている疑惑を一蹴した」と報じた。17年の論文について石氏は「自分の実験はウイルスの危険性を高めようとしたものではない」としているが、石氏が主張する「種を超えてのウイルスの伝搬を理解する実験」のことを、ウイルスの感染性などを増強させる危険な実験に該当すると考えている研究者は少なくない。
注目すべきは監督官庁である米厚生省が15日、NIHによる研究助成プログラムの運用のあり方を調査する方針を明らかにしたことである。これによりエコヘルス・アライアンスから武漢ウイルス研究所に渡った連邦助成金の研究内容が明らかになることだろう。
残る謎は「どのような形で新型コロナウイルスが研究所から流出したかだ」と思われていた矢先の6月18日、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは「中国国家安全部(スパイ組織)のナンバー2が今年2月、娘とともに『新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所から流出した』ことを裏付ける情報を携えて米国に亡命した」と伝えた。3月中旬にアラスカで行われた米中外交トップ会談で中国側はこの人物の送還を求めたが、米国防総省情報局(DIA)に身を寄せていたため、米国側はその存在を知らなかったという。
この人物が持ち込んだ情報のせいかどうかはわからないが、その後、バイデン政権の対応が大きく変わったのはすでに述べたとおりである。この人物が習近平国家主席の側近であることから、「中国国内で習氏への責任追及の声が上がり、共産党政権は一夜のうちに崩壊する可能性がある」と危惧する声もある。中国共産党は7月1日の結党100周年という大きな節目を無事迎えられるのだろうか。
毎日、ブログを楽しみにしています。また質問させて下さい。よろしくお願いします。
にほんブログ村サポートチームです。
ご心配をおかけいたし申し訳ございません。
お問い合わせいただきましたポイントにつきましては、
現在は、一律10ポイントではなく、変動する仕様と
なっております。
ポイントの端数について
https://blogmura-help.muragon.com/entry/568.html
変動のアルゴリズム等、詳細は非公開となっておりますので、
ご了承いただけますと幸いでございます。
ポイントおかしいだろ、の件。
問いあわせました。
答えが上記です。
変動の理由は言わない。
自分でクリックして前後を見た感じでは、、
1クリック3ポイントでした。
どういう理由でアルゴリズムだと言い張るんでしょうね。
3ポイントですから、10%割り振りは1ポイントにもならない。
だから10%振り分け設定の「ニュース・時事カテ」に振り分けが1ポイントも行かずに
つまり、数字が出ない、、
つまり、圏外扱いになる。
要は、アルゴリズムなんたら理由に、、
体の良くランキングから閉め出すというコトでしょうね。
にほんブログ村とは何なのか、、
よく解る事件でした。
しかし、当方のような場末のブログが排除されるとか、、、
笑い話ですね。
3でも割り切れない数字なので、、
1クリック1~3ポイント設定にされてそうで、、
そして、更に下がるかもですね。
政治的背景のあるプラットフォームって「全体主義、共産主義、中華式」です。
にほんブログ村、おかしいのは、ずいぶん前からです、20回試しにクリックしましたが、全く反応いたしません、ポイントクリックしても数字がアップしていない可能性ありますね
ドミニオン社の機械は中国製。Made in Chinaと書いてあるhttps://t.co/bQNtlF9nP8
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) January 5, 2021
祓は浄化の儀式として宮中や神社で日常的に行われるが、特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。
1年のうち、毎年6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われるものを恒例とするが、天皇即位の最初の新嘗祭である大嘗祭の前後や、未曾有の疫病の流行、斎宮斎院の卜定、災害の襲来などでも臨時に執り行うことがあった。
「中臣(なかとみ)の祓」とも言われる。
これまでは、、
名前と年齢と性別を記されたブログご感想メール(メッセージ欄より)頂ければ良いですね。
自発的にポジティブにアクティブに希望してつながってこられる方が大祓の対象となります。
身体軸
身体軸ラボ
立ち方歩き方座り方、中心をつかむ感覚に心と身体のあり方を地道に坦々と追求して30年が経ちました。人生の後半に入ってもまだまだ道は深く遠く何が頂上かはまるで見えません。道なき道をただ歩いていく、、その思うところを日々綴っていきます。
2003~4年頃より最初のブログを開始
2012年より「身体軸ラボ」としてブログ開始
2018年12月21日、ブログ4450記事が突然飛びました。
2018年12月22日、新たにlivedoorブログで開設。
身体軸と健康を中心テーマに引き継いで行きます。
- 今日:
- 昨日:
- 累計: